今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます
テレビの大相撲中継 「満員御礼」の垂れ幕画面が定番だった
九州場所の中継では お客がたくさんいるように見えるが
カメラが引くと ガラガラ場面に変わる
大相撲は日本独自の文化を守る国技
このまま衰退の一途は寂しい
以前泊まった和風旅館の廊下に貼られていた
女性のための「ほろ酔い十姿」 男性陣にも当てはまる
やんわりと 飲んで騒がないようにとの注意にも思えたが
「悪酔い姿」ではないということを頭に入れて
自分に当てはめましょう とも書かれていた
クリスマスパーティー・忘年会・新年会
宴会で楽しく飲み 不景気をぶっ飛ばしましょう
① 「女教師酔い」 コンコンと相手を諭す
② 「一気酔い」 いっきに飲み干す酒豪型
③ 「ブランド酔い」 身に着けたブランド品の自慢が肴のツマ
④ 「チャック酔い」 口にカギをかけてしまう
⑤ 「姐さん酔い」 二次会・三次会 ついてきなぁ
⑥ 「ニャンニャン酔い」 甘えながら同情を求める
⑦ 「ウッソー酔い」 何を言っても本当にしない
⑧ 「ブリッコ酔い」 敵をつくらない良い返答
⑨ 「くれない酔い」 隣の男性が素敵に見える
⑩ 「ルンルン酔い」 楽しさいっぱいになる これが無難
渋柿
本州は 渋柿の皮を剥き 干し柿づくりのシーズン
わが家の地域の干し柿は ちっちゃな柿のことを言う
小さい頃は このおいしい渋柿 良く食べた
今の子供たちは 見向きもしない
喜ぶのは小鳥たち
田舎の便り
正月用ミツバの定植完了
暖房器で加温し 12月20日すぎから出荷の予定
適度な湿り気を与えるため 雪を被せている
隠れかっぱの湯
下北半島・むつ市大畑地区 奥薬研温泉郷
大畑川支流の川側に「かっぱの湯」がある
写真 奥まった石垣が河童の湯
恐山を開山した高僧の大怪我を
河童がこの湯で治した伝説の湯
知名度高い露天風呂 少々熱い
薬研渓流遊歩道コースの側に 「隠れかっぱの湯」がある
国道脇にあるが 案内標識がないので 車では見過ごす
上が熱めの湯 下は温めの湯
大畑川の渓流を眺めながら入れる
湯温は39度程度なので 長時間浸かれる
二つの露天風呂は源泉も違うよう
湯温は43度程度の熱い湯
かけ流しは 湯がきれいだ
掃除も行き届き 清潔
無料なので ニコニコ浸かれる
貴州省肇興村
貴州省黎平県・肇興(ちょうこう)村 省最大規模のトン族の村
5つの鼓楼の下 約400世帯 4000人が暮らしている
街は昔のまま存続され 高い価値の歴史的資産です
チリトリなし 掃除というより ゴミを寄せているという感じ
函館とぼ徒歩
西部地区入船町・函館漁港付近
菊づくり名人
函館菊花会作品
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます