田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

観覧車

2019年08月05日 04時04分10秒 | その他

 フォト・・・現存・日本最古の観覧車 函館公園

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト毎日更新中

 行列のできる「たこやき屋」

8月3日・函館港まつりの日 この日も行列ができていた

函館公園桜満開の日 この日も行列ができていた

 

 行雲流水  観覧車

旅で目にする観覧車 最近はバカデカに

北海道の都・札幌市の夜の繁華街ススキノに行くと ビルの上に大きな円を描く観覧車に出会えます

 

経済が上向くと ネオン街も輝く 

  

横浜みなとみらいで写真の観覧車と対面すると 田舎者の私は見惚れて時を忘れそうになります

北海道函館市青柳町 函館公園

遊園地「こどもくに」の観覧車が老朽に耐えガンバッテいます

秋に現存する日本一最古の観覧車として「国登録文化財」認定が期待されているそう

今の時世に 「小さいことはいいことだ」 も好いなあ 

 

1950年生まれで 身長10m 直径8mと小柄です

今でもピカピカで最古を感じさせない外観です

維持管理がしっかりされてきたのでしょう

周りの樹木より背が低く かわいらしい昭和生まれの観覧車 

令和の時代も 回る 回る 回る 期待

函館公園には歴史的建造物があり 観覧車と合わせて楽しめます

 

函館公園 春は「桜」 秋は「紅葉」の名所です

興味のある方は写真記録をご覧下さい 

函館公園の桜2019年

興味のある方は写真記録をご覧下さい

紅葉・函館公園2017年

 

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)

無理せず登山2018総集編  思い出の記録・北海道編①

江差追分節・魂の唄を聴く  懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

わが家の孝行野菜 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八郎沼の夏 | トップ | 羊蹄山&山の日 »

その他」カテゴリの最新記事