
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
過去記事2020 横津連峰・山野草②
行雲流水
シマリスとハクサンチドリ・横津岳登山道山歩②
北海道・道南 標高1167m横津岳(よこつだけ)
登山道沿いに山野草が咲き始める時節となりました
14日・山頂まで往復して撮った山野草情報・・・連載で写真記録を紹介ます
連載②・・・谷間の急登から烏帽子岳分岐までの情報です
シマリス・ノビネチドリ・横津岳登山道山歩
説明は簡略です
谷間の急登を過ぎるとまもなくノビネチドリが道端で咲いてます
以前に比べ ここは咲く花減少してます
盛りを過ぎたオダマキ
また道路でシマリスさんが「ようこそ ようこそ」
シッポの使い方が大事なことを教えていただきました
しばし 子ども こども心で・・・
道端にはハクサンチドリがたくさん咲いてますが まだ成長過程
花が大きくなっての見頃は これから これからのようです
烏帽子岳・袴腰岳の分岐到着
出発前には山頂は雲だらけでしたが 雲なしでした
多分 低い雲が山頂方面を見えなくしていたのでしょう