田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

栄華盛衰を語る「さくり」

2007年04月07日 07時37分08秒 | その他

 

 今朝は  今にも泣き出しそうな空模様。

春先はどうしても不安定な天候になりがちですね。
 

 標高430mの「きじひき高原キャンプ場」、

雪どけも進み「春間近」。

 

   

      やけのキャンプ場からの眺望 

    
     
     1日1回のクイックのご協力お願いいたします

              ブログランキング  

 

 昨日、亀田福祉センターで展示されている「函館洋蘭倶楽部」の

コチョウランやカトレアなどを見てきました。

わが家の洋蘭は、うまく育てられず、

人に見せるようなシロモノではありません。

          
 

子育てと同じような苦労をしているのでしょうね。

今日から、その見事な花をシリーズで紹介しま~~す。  
      

     

  わが家のある田舎、外壁が「板壁というのが少なくなりました。

昔は、板の壁材のことを「さくり」と呼んでいた。

新築される住宅は、ほとんどが新建材の外壁。

材料の値段、塗装などの維持管理、密封性、大工さんの手間、

どれもこれも木材板を使用するよりマルの評価。

これには材木も降参中。

 

         1日1回のクイックのご協力お願いいたします

             ブログランキング  


 

  外壁の家、函館の西部地区ではたくさん見ることができます。

街並み景観保存に力を入れているからでしょう。

板が上下にお互いが少しずつ重なり合うようにして、

横方向に貼る「下見板張り」が多い。


       

     下見板張り 縦に押し縁(ささら子)のある「押し縁下見」」 
 

  
  わが家の新築前は古い家は、下見張りだった。

49年間わが家のために頑張ってくれた。

でも、断熱材のない時代の建築なので、家の中は寒かった。

父は、木造の家は「体が丈夫になり風邪知らず」

と言うのが口癖だった。

そう言えば新築した方からは、居間が密封状態で暑く

風邪をひいた、という話を耳にすることが多い。

父の話は本当なのかも?。 


 

         

        ペンキが剥がれれば塗り替え必要 



 板の外壁は、手入れが大変です。

7年前後ごとに前面塗り替えをした。

ペンキをただ塗ってはダメ。

すぐ剥がれてしまいます。

ブラシなどを使って、下地を全部落とすことが大事な準備。

これがまた手間ヒマのかかる仕事なんです。

ペンキ屋さんは、信頼ある人でなければならなかったようです。

うすめ液などの使いすぎは、長持ちしなかった。

 

  函館西部地区に現存する板壁のある木造の家並みは、

明治・大正・昭和の栄華盛衰を伝えています。

遠洋漁業や函館ドックなどで賑わいを見せた、

名残も感じさせてくれます。

 

    

        南京下見の板張りの店のあるお土産街 

   

 タイムスリップさせてくれる木造住宅。

維持管理している人の中には、懸命に頑張って協力している

人もいます。

こういう方々に、「感謝」をしつつ散策を心がけなければと

思っている 

       1日1回のクイックのご協力お願いいたします

               ブログランキング  

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲南省山奥の携帯電話 | トップ | 誕生日 »

その他」カテゴリの最新記事