田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「きじひき高原パノラマ展望台・かんじき散歩」2025年1月28日

2025年01月29日 09時54分41秒 | きじひき高原

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 「きじひき高原パノラマ展望台長靴散歩」2025年1月28日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

北海道北斗市村山 きじひき高原

標高683m木地挽山を頂点に広がるきじひき高原

今回は標高560mにあるパノラマ展望台まで往復しました

距離は往復約12km・・・スノーモービル跡を利用させていただきました

天候は 風無風 散歩日和

連載で紹介します興味のある方は写真記録をご覧下さい

午前8時30分 きじひき高原道路・除雪最終地点出発

国道227号入口から約2km地点です

午前8時42分 匠の森線分岐

きじひきブルーを眺めながら歩を進めると 疲れ半減気分になりますよ

午前9時30分 キャンプ場管理棟前ゲート

午前9時40分 前方・台形状の山容の木地挽山

左・三角点 中・海上保安庁通信施設 右・山頂

鉄塔撮り・・・静かなブームだそう

海上保安庁・通信施設の手前は 例年だと雪庇が見えるんですが ない

三角点

ブナの防風林に居座るのは 毛無山です

放牧牛馬用の水飲み場

ツルウメモドキや山ぶどうに会えます

28日・北海道新聞に美瑛町のクリスマスの木・観光公害困惑の記事が載りました

きじひき高原には ポツンと生きる木がたくさんありますよ

過去記事2018年 きじひき高原・かんじき散策①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎都会からの便り2025... | トップ | 「夜明けの大野平野」202... »

きじひき高原」カテゴリの最新記事