田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

フェリーの楽しみ&夕日

2017年12月06日 05時53分10秒 | 山登り・散策の話

 

フォト・・・黙して働く鉄塔 送電あっての灯り 

田舎都会通信フォト毎日更新中

 行雲流水    フェリーの楽しみ&夕日

本州・山旅のフェリー利用の話です 

私のお気に入りは小樽~新潟航路です

北アルプスに近く 中央も南アルプスも そんなに時間を要しない

容易に行ける有名な山もワンサカあり 私には便利な航路なんです

写真は 航路から見える鳥海山です

フェリーの魅力は日本海の眺め

農村に住んでいるので 海は目新しく見えます

時には 大海原にかかる太い虹を見ることもあります

夜は航路の中間ですれ違うフェリーを間近で見ることができます


でも一番の楽しみは 朝日と夕日

これだけは天気次第 いつも見られるとは限りません

先日利用した時は 往路の夕日だけ見ることができました

地平線上に雲があり 最高の情景ではありませんでしたが 魅惑的な光景を見ることができました

 

興味のある方は ご覧下さい

 フェリー夕日2017

 

 

過去の記録     日本海の夕日

夢に破れ 恋にも破れ 傷つきながら ひとりしょんぼり 夜汽車に乗った ・・・・・ 北島三郎さんの「日本海」

何処へ帰るの 海鳥たちよ シベリアおろしの 北の海 ・・・・・ 森昌子さんの「哀しみ本線日本海」

歌謡曲では暗いイメージの詩が多い日本海

母は来ました 今日も来た この岸壁に 今日も来た ・・・・・ 菊池章子さんの「岸壁の母」

この通った岸壁も日本海です

列島の反対側の太平洋は 「憧れのハワイ航路」など明るいイメージの曲が多いように映ります 

 

ここは日本海側 北海道島牧村の海岸です

ここの朝焼けや夕焼けを眺めると 暗いイメージは感じない

時の経つのを忘れさてくれる美しい光景が展開します 

 

7月11日の沈む太陽です

希望を叶えてくれそうな輝きと重なります

黙して眺めると 「沈黙は金なり」 伝わってきます

黒い部分は 海の彼方の分厚い雲

不気味な感じもします

この日 ここから数10キロ離れた石狩浜で 4人の若者が溺れ死ぬという痛ましい水難事故がありました

鮮やかな色彩の日本海ですが 危険も持ち合わせている

「美しいものには 棘がある」 油断大敵を心して日暮をしたいですね

島牧村に来た目的は 狩場山登山 

油断大敵をポケットに入れ 登りました

  興味のある方は ご覧下さい

 

夕日・日本海の夏

 

奥大日岳2017年10月4日フォト

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園

  

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 

 写真家 稲場祐一 作品 

 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 

 高齢時代を考えよう・総集編

 

新函館北斗駅2014~2015 

 

  

 

新函館北斗駅 2015 

 

  

 

夢が2015年3月26日正夢に・新函館北斗駅  

 

 [parts:eNoztDJkhAMmY3OmNAsjy7TkRFNjU1MLU0v7ksqCVNtcAGPOB2s=


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥大日岳2017年10月4... | トップ | 東洋のマチュピチュ「東平(... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事