![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/890da2dabdbfceb4af21a115ef624c72.png)
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
きじひき高原バンガロウ
GWは天気に恵まれず 申し訳なさそう
眼下に大野平野や函館夜景が楽しめるハズが
霧の中のジョニーです
きじひき高原約1200haの広大な自然も霧の中
標高約400mにあるバンガロウ
里でも寒いのですから ここの気温も察しがつきます
エゾエンゴサクが楽しみ半減を 援護
匠の森のカタクリと友達①
匠の森公園の山野草は 寒さの影響で開花が遅れた
カタクリの花を主役にした写真物語をシリーズで紹介します
初回は カタクリ群生地西側の沢です
里は ようやく春定番の光景になってきた
出逢いの滝も水量豊富
寒い春 歓びもあり 不安もあり
今年は どんな出合いがやって来るのだろう
厚沢部町・ガムシ沢・山野草
北海道厚沢部町(あっさぶちょう) ガムシ沢
標高1016,6mの乙部岳を背に 道々からチョコット入る沢
ここは太鼓山・標高171m裾野のガビノ沢
毎年 エゾノリュウキンカ・カタクリ・イチリンソウ・エンレイソウ
ミズバショウ・エゾエンゴサクなどが
山野草ファンの目を楽しませてくれる
トルコ97・イスタンブールの街⑭
トルコ共和国は面積が日本の約2倍 人口約7200万人
散策の様子 写真だけ載せますので
興味のある方はインターネットでお調べ下さい
ホテル前の道路は駐車場みたい
ホテルまでの道も 車の駐車駐車
駐車の止め方も いろいろ
道幅が狭くなることよりも 駐車が優先
三菱マークの乗り合いバス
水が主力商品
そのまま飲める日本の水道水のありがたさを実感
甘いものが大好きな国の街は ケーキ店が目に付く
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
間伐し 日当たりが良くない場所ほど グリーン色が冴える
箱根・彫刻の森 50
箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館
森林浴を楽しみながら アートを観賞できる
ふたつに分けられ打横たわる像
行雲流水
像さんの頭脳
タイのチェンマイにあるエレファントキャンプ
像さんの鼻は 大きな丸太を持ち上げたり引いたりできる
その鼻が 絵筆を握っていた
タイの人は驚かないようですが 私は・・・
像さんは色の識別はできないそうだが
上手な作品に
作品は 早い者勝ち もちろん有料です
この作品は すぐに完売しました
オレが描いたんだ
この作品を描いた像さんは 有名作家らしい
値段は6000バーツ 日本円で約18000円
買い手がつくと ハイ パチリ
像さんも 鼻 高々
ドライヤーを使い乾燥させ 額にいれると出来上がり
象さんの頭脳プレーは 経営に貢献している
私の一筆 129
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分
写真家 稲場祐一 作品館
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌