田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

かんじき散策・大野ダム①

2015年01月14日 05時17分58秒 | 山登り・散策の話

                                                     上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

孤独に酔う

 

14日 左義長 どんと焼き どんどん焼き etc

       わが家の地域は7日 呼び名は「どんど焼き」  

歩いて5分 お世話になる市渡(いちのわたり)神社のどんど焼き

 

  

 行雲流水    大野ダム

北斗市中山にある大野ダムまで「かんじき散策」しました

いつもならかた雪の時節・2月に歩くが 今年は一ケ月早い粉雪の日に歩いた

かんじきを着けても雪に埋もり 疲れ倍増でした


二級河川大野川系中二股沢川を堰き止め 農業の灌漑用水と北斗市民の上水道に貢献する多目的ダムです 

昔からの言い伝えに 「大雪の年は 豊作」というのがありますが 今年は例年より心持少ないように感じました

 

このダムは 川の水量が小さいため 雪解けの水を利用して満水にします

このため少雪であれば ダムは悲鳴をあげることになります

農業地帯での水不足は農業所得に深刻な打撃を与えます

雪も例年通り降ってくれないと 農業者は心配になります

興味のある方はご覧下さい(3回連載) 

かんじき散策・大野ダム2015・1・11

かんじき散策・大野ダム?2124・1・11

 

新函館北斗駅・北海道新幹線73

2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」 開業まで最大・あと442

渡島大野駅在来線ホームすぐそこの民有地に立つ看板

まもなく役目を終えるので 目に焼き付けておきたい

バックの街は 北斗市市渡 通称・長橋地区

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

踏切に感動

箱根鉄道の踏切が輝いて見えた

電車の「あか」 紅葉の「あか」

何回も電車の来るのを 待ちたくなる

感動した光景は 思い出として残像

 

興味のある方は ご覧下さい 

四川省81世界遺産都江堰

  

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

 十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg

写真家 稲場祐一 作品 

 野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

「函館山で咲く花々」

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四川省81世界遺産・都江堰② | トップ | タイ54チェンマイ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事