
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
写真家
テレビで放映される登山番組を見て感じることがあります
案内は登山ガイドがして当たり前と思い込んでました
しかし最近は 写真家がガイド役という番組も目にするようになりました
説明を聞くと なるほどと思う話が多く 写真家ガイドさんに納得です
先日エゾモモンガを撮りに行った時も 写真家の知識の豊富在庫にでした
エゾモモンガは 〇〇時〇〇分頃巣から出るとと教わりましたが その通り出てきました
巣を出ると写真の穴に来て この穴でチョロチョロすると教えていただきましたが これもその通りでした
写真家の得ている知識情報はすごい
エゾモモンガは巣から出てひと遊び終わると 数十メートル飛んで行く・・・その通りでした
暗い中飛ぶエゾモモンガを撮るための照明
動きは素早く 眼で追うのも私は不可能でしたが 写真家は飛んでる様子もパチリゲットしてました
カメラの性能に 写真家の腕にも
でした
巣から出たエゾモモンガは 写真家の言ったとおりの場所へ飛んで来ました
この場所にいたのは一瞬 運良く撮れましたが 手振れボヤキの写真となりました
それでも私は 大のつく満足です
食べては穴へ引っ込み また食べ物を持って来て食べる この繰り返しでした
エサをたくさん蓄えているんですね
写真家が撮った飛んでる様子です
実物はきれいに撮れてました
こうもりのようなマントを広げることもわかりました
写真家の方は 深い知識を持って行動されていることを感じました
私のようなダダクサ人間には 無理を悟りました
というわけで エゾモモンガさん撮影から撤退です
正夢まで29日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」
26日一番列車の切符が発売されました
25秒で完売したそう
思い出の光景 2015年2月17日・新駅付近の朝もや
駅から車で約10分
匠の森公園・カタクリ開花情報2015・4・26
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
中房温泉
ふるさと
毛無山・散策&ミドリニリンソウ
テクテク散策・南北海道
雪解け進む大沼
ふくろうA 2015・11・15~2016・2・20
ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24
ふくろうC 2016年2月5日
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート