匠の森情報2012・7・19
暑い日は 森の中が涼しい
散策の敵は 蚊
虫に弱い人は 要注意です
満開 野鳥観察塔の背後で咲いている
ミヤゴグサ
森の中は 宝石店の雰囲気
大沼国定公園 大沼の夏
湖面は涼しさをプレゼントしてくれる
北海道西山④2012・6・27
北海道千歳市 西山
標高994.6m 樽前山の外輪山です
立木ゼロ 見通し満点の山を6回シリーズで紹介します
パチリ 雲南省
ふるさと
家庭孝行 開始
食べても 食べても 余るほど実をつける
我が家の孝行野菜 ナンバーワン
渡島大野駅36周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています
乗降客が一日・1000人・チッキが100個という繁盛もあった
しかし今は駅員ゼロの無人駅
駅名板にも照明がついていたが
今は衰退を伝達する姿に変身している
鵜川五郎 作品紹介535
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
早春の木 2005年作品
行雲流水
毛虫
ほとんどの人が キライだ イヤだと言う
庭の草取りも この虫がいるからダメと言う人もいます
触ったために皮膚科へ駆け込んだ人もいます
よく見ると かわいい
悪さをするようにも 見えない
今年の色彩は いつもにも増して良さそう
身を守る毛の長さを見ると 思った以上に長い
頭や顔は コミカル
この虫が好かれる時代が来るかなあ