神戸カルモマリーナ
苅藻島は兵庫運河開削のため掘り出した土で浅瀬を埋立て、航路の安全を確保するとともに防波堤代わりと、なおかつ
土地を造成する、後のポートアイランドにも通じる新しい島でした。その後拡大され、貯木場が出来て製材工場が立地し
ましたが、原木での輸入が減少するともに貯木場はマリーナに生まれ変わりました。
マリーナは兵庫運河の新しい風景です。キャナルタウンウェストのコンセプトにも活かされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/e4f4b389ae313aafe632671d46cf919c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/4a7b20d7e4ee10e84b0a4847986a1079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/3cccfb860ed5b21c91ce3dc16ccff59b.jpg)
写真 右 中央にキャナルタウンウェスト7号棟が見えます。
キャナルタウンウェストの幻のキャビン住宅
キャナルタウン兵庫
キャナルタウン兵庫は昭和59年まで 兵庫貨物駅があったところです。運河をシンボルイメージとしてインナーシティの
活性化を図るため平成2年に事業が開始されました。キャナルタウンイーストは神戸市、キャナルタウン中央は神戸市住宅
供給公社、キャナルタウンウェストはUR都市機構が担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/5bf17a18f649441f431215c1104a2b4a.jpg)
神戸市・神戸市住宅供給公社・UR都市機構の3棟の超高層住宅は兵庫のランドマークで遠くからはよく見えますが、キャ
ナルタウン兵庫を一枚の写真に収めることなかなかは困難です。
キャナルタウンウェスト
UR都市機構(平成2年当時は住宅・都市整備公団)が担当した西地区は運河の流れる異国情緒あふれる町並みを創り出し
ました。但し、非常時の消防用水、雑用水となる運河と運河の水は神戸市の所有、神戸市の管理です。
キャナルタウンクイズ 問題 小説キャナルタウン 5 和田岬線 新川支川 新川貨物駅(兵庫臨港線)(2017.1.19)
キャナルタウンクイズ 解答 小説キャナルタウン 6 新兵庫運河物語 2 能福寺 平清盛公837回忌追善法要(2017.2.9)
をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/66e01e4c186b0afcc5da06c6380351ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/bcffa5323f1b633084cc04e0348ae614.jpg)
キャナルタウンウェストでは、ファミリー向けの住宅の供給を主目的にしてますが、市民の多様なニーズにこたえるため
「港神戸の町にふさわしい先進的・個性的住宅の創造」をコンセプトに、「国際性に配慮する・港町にマッチする・神戸の
地形を活かす・界隈性を創出する・ベーシックな機能にも配慮する」の5点をサブコンセプトのもと、住宅規模を広く取り、
神戸の地域性にあわせた住宅が計画されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/41a3435c4f6ea53e405d066a4913ec11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/8ae0a926f5a452efb52621da56f81d17.jpg)
図左・画上 パーティールールのある住宅 約22帖リビングルームにミニバー風のカウンターを設けた住宅。
図中 海と山の見える住宅 約31帖のリビングルームは、神戸の山と海の眺望を楽しめる住宅。
山側の窓と海側の窓は13m以上離れてますので同時に見るの大変です。
現在は一部の住宅は3LDKに改造されています。
図右・画下 ブリッジルームのある住宅 ルーフテラスに、半円形のブリッジ(船橋)を思わせる居間を設けた住宅。
募集パンフレットではパノラマルームになっています。設計陣の思いは通じ
なかったようです。
図・画下 キャビン住宅 室内の意匠・収納を、ヨット・クルーザーのキャビン風に仕立てた住
宅。
平成7年1月21日 募集開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/837aeda3a4856144b0cb149db1a8deb5.jpg)
まるでテーマパークのような屋外、お洒落でハイグレードの住宅、キャナルタウンウェストは平成7年1月21日からの
モデルルーム公開・申込受付、平成7年4月上旬入居予定と新年の華やかな話題とはずでした。
平成7年1月17日午前5時46分 阪神・淡路大震災発生
完成間近のキャナルタウンウェストも大きな被害を受けました。復旧工事が急がれ、上の図の3タイプの住宅は、平成
8年1月から被災者の方を対象とした住宅として募集されました。その後は一般住宅として募集されています。
しかし小型住宅はすべて「20年間の公営借上住宅」に、5戸のキャビン住宅もすべて借上住宅となっていまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/9e2de2bfcddccd44cf6c26458e0f493e.jpg)
キャビン住宅
ひとり暮らしをお洒落にスタイリングする、キャビン住宅。
キャナルタウンのイメージを反映させたシングル対応のコンパクトなプラン。専用床面積約42㎡のキャビン
(船室)をイメージしたワンルーム。むだなく空間利用した壁面収納、奥行き4.9mの個性的な間取り。バル
コニーにテーブルを置けば、アウトドア感覚も楽しめます。ベットを収納すれば、9.5畳大の居間に早変わり、
仲間を集めてパーティーだって楽しめます。
BOFORE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/2805777e1db39478f0aaaba2698996e7.jpg)
AFUTER
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/32ebe4ff0cb5fc9a7121b39d237c8c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/bbc931cf9eddf760df9c3d4b9bcbd4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/a0c8c16a62fd07820da9c4b1d0de1911.jpg)
木の質感を重視した当初のキャビンに対して、白っぽいクロスで明るさが強調されています。これが現在のニーズに合わせ
たものか、補修費用の抑制によるものかは知りません。
キャビン住宅は5戸しか建設されていません。不要になった借上住宅は順次返還され募集されていますので、住んでみたい
方にとってはやはり幻に近いかも知れませんですね。
阪神・淡路大震災後のキャナルタウンウエスト
阪神・淡路大震災の発生により未着工の6号棟から14号棟は震災復興住宅として建設されました。また多くの単身所帯の
被災者に対応するため200戸の3LDKが、400戸の1DKに変更され、総戸数も1000戸の計画が1200戸に増加
しました。
阪神・淡路大震災23年
阪神・淡路大震災の後、公営住宅の不足に対応するため民間や公団(UR賃貸)の多くの住宅が県や市に借上げられまし
た。住宅は団地の個々の住宅を借上げたものと、団地全部が借上げられた場合とが有ります。阪神・淡路大震災23年を迎え
20年の借上げ期間が終わり都市機構に返還された団地の募集が始まっています。
ルネシティ深江本町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/328f001a831c36f91104d4a9841fd062.jpg)
住 所 神戸市東灘区深江本町4丁目2-16
完成年月 平成9年12月
住宅型式 1R・1DK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/e09dc716dbc62c3352816345ac455090.jpg)
住宅内部の一例です。別々の住宅を撮しています。
ルネシティ魚崎中町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/cf9dc2f485f92bb9e40d31c2e457fac9.jpg)
住 所 神戸市東灘区魚崎中町4丁目3-9
完成年月 平成10年3月
住宅型式 1R・1DK・1LDK・2LDK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/26fd3a5af3c6e5b6449384225fd8ff5c.jpg)
住宅の一例です。バルコニーから阪神電車が見えます。魚崎駅に約4分です。
上記団地はすでに募集中です。この他にも西宮市にもあります。また新しい団地も予定されているようです。
住宅の詳細・募集についてはUR都市機構にお問い合わせください。
苅藻島は兵庫運河開削のため掘り出した土で浅瀬を埋立て、航路の安全を確保するとともに防波堤代わりと、なおかつ
土地を造成する、後のポートアイランドにも通じる新しい島でした。その後拡大され、貯木場が出来て製材工場が立地し
ましたが、原木での輸入が減少するともに貯木場はマリーナに生まれ変わりました。
マリーナは兵庫運河の新しい風景です。キャナルタウンウェストのコンセプトにも活かされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/e4f4b389ae313aafe632671d46cf919c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/4a7b20d7e4ee10e84b0a4847986a1079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/05662ccc3c89f4d59fdf4ff19dae809e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/3cccfb860ed5b21c91ce3dc16ccff59b.jpg)
写真 右 中央にキャナルタウンウェスト7号棟が見えます。
キャナルタウンウェストの幻のキャビン住宅
キャナルタウン兵庫
キャナルタウン兵庫は昭和59年まで 兵庫貨物駅があったところです。運河をシンボルイメージとしてインナーシティの
活性化を図るため平成2年に事業が開始されました。キャナルタウンイーストは神戸市、キャナルタウン中央は神戸市住宅
供給公社、キャナルタウンウェストはUR都市機構が担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/76e4bc576c44a8aef913f4425f4cb282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/5bf17a18f649441f431215c1104a2b4a.jpg)
神戸市・神戸市住宅供給公社・UR都市機構の3棟の超高層住宅は兵庫のランドマークで遠くからはよく見えますが、キャ
ナルタウン兵庫を一枚の写真に収めることなかなかは困難です。
キャナルタウンウェスト
UR都市機構(平成2年当時は住宅・都市整備公団)が担当した西地区は運河の流れる異国情緒あふれる町並みを創り出し
ました。但し、非常時の消防用水、雑用水となる運河と運河の水は神戸市の所有、神戸市の管理です。
キャナルタウンクイズ 問題 小説キャナルタウン 5 和田岬線 新川支川 新川貨物駅(兵庫臨港線)(2017.1.19)
キャナルタウンクイズ 解答 小説キャナルタウン 6 新兵庫運河物語 2 能福寺 平清盛公837回忌追善法要(2017.2.9)
をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/4fd33bd0b0b1dcbd35291a47934cd24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/66e01e4c186b0afcc5da06c6380351ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/06c9bb7942ab5041a7bae074882317ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/bcffa5323f1b633084cc04e0348ae614.jpg)
キャナルタウンウェストでは、ファミリー向けの住宅の供給を主目的にしてますが、市民の多様なニーズにこたえるため
「港神戸の町にふさわしい先進的・個性的住宅の創造」をコンセプトに、「国際性に配慮する・港町にマッチする・神戸の
地形を活かす・界隈性を創出する・ベーシックな機能にも配慮する」の5点をサブコンセプトのもと、住宅規模を広く取り、
神戸の地域性にあわせた住宅が計画されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/41a3435c4f6ea53e405d066a4913ec11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/8ae0a926f5a452efb52621da56f81d17.jpg)
図左・画上 パーティールールのある住宅 約22帖リビングルームにミニバー風のカウンターを設けた住宅。
図中 海と山の見える住宅 約31帖のリビングルームは、神戸の山と海の眺望を楽しめる住宅。
山側の窓と海側の窓は13m以上離れてますので同時に見るの大変です。
現在は一部の住宅は3LDKに改造されています。
図右・画下 ブリッジルームのある住宅 ルーフテラスに、半円形のブリッジ(船橋)を思わせる居間を設けた住宅。
募集パンフレットではパノラマルームになっています。設計陣の思いは通じ
なかったようです。
図・画下 キャビン住宅 室内の意匠・収納を、ヨット・クルーザーのキャビン風に仕立てた住
宅。
平成7年1月21日 募集開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/837aeda3a4856144b0cb149db1a8deb5.jpg)
まるでテーマパークのような屋外、お洒落でハイグレードの住宅、キャナルタウンウェストは平成7年1月21日からの
モデルルーム公開・申込受付、平成7年4月上旬入居予定と新年の華やかな話題とはずでした。
平成7年1月17日午前5時46分 阪神・淡路大震災発生
完成間近のキャナルタウンウェストも大きな被害を受けました。復旧工事が急がれ、上の図の3タイプの住宅は、平成
8年1月から被災者の方を対象とした住宅として募集されました。その後は一般住宅として募集されています。
しかし小型住宅はすべて「20年間の公営借上住宅」に、5戸のキャビン住宅もすべて借上住宅となっていまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/9e2de2bfcddccd44cf6c26458e0f493e.jpg)
キャビン住宅
ひとり暮らしをお洒落にスタイリングする、キャビン住宅。
キャナルタウンのイメージを反映させたシングル対応のコンパクトなプラン。専用床面積約42㎡のキャビン
(船室)をイメージしたワンルーム。むだなく空間利用した壁面収納、奥行き4.9mの個性的な間取り。バル
コニーにテーブルを置けば、アウトドア感覚も楽しめます。ベットを収納すれば、9.5畳大の居間に早変わり、
仲間を集めてパーティーだって楽しめます。
BOFORE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/5d6a2924bcc01ed61f581577bd55ab52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/2805777e1db39478f0aaaba2698996e7.jpg)
AFUTER
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/674236bb23bbba4218651e54afe41e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/32ebe4ff0cb5fc9a7121b39d237c8c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/ff985ca3277ad07a984196d8660e58e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/bbc931cf9eddf760df9c3d4b9bcbd4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/a67a8a9674cd6e2e0163af685aff85f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/a0c8c16a62fd07820da9c4b1d0de1911.jpg)
木の質感を重視した当初のキャビンに対して、白っぽいクロスで明るさが強調されています。これが現在のニーズに合わせ
たものか、補修費用の抑制によるものかは知りません。
キャビン住宅は5戸しか建設されていません。不要になった借上住宅は順次返還され募集されていますので、住んでみたい
方にとってはやはり幻に近いかも知れませんですね。
阪神・淡路大震災後のキャナルタウンウエスト
阪神・淡路大震災の発生により未着工の6号棟から14号棟は震災復興住宅として建設されました。また多くの単身所帯の
被災者に対応するため200戸の3LDKが、400戸の1DKに変更され、総戸数も1000戸の計画が1200戸に増加
しました。
阪神・淡路大震災23年
阪神・淡路大震災の後、公営住宅の不足に対応するため民間や公団(UR賃貸)の多くの住宅が県や市に借上げられまし
た。住宅は団地の個々の住宅を借上げたものと、団地全部が借上げられた場合とが有ります。阪神・淡路大震災23年を迎え
20年の借上げ期間が終わり都市機構に返還された団地の募集が始まっています。
ルネシティ深江本町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/328f001a831c36f91104d4a9841fd062.jpg)
住 所 神戸市東灘区深江本町4丁目2-16
完成年月 平成9年12月
住宅型式 1R・1DK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/ab15e8ae70830d81244c7a9d5aadc170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/e09dc716dbc62c3352816345ac455090.jpg)
住宅内部の一例です。別々の住宅を撮しています。
ルネシティ魚崎中町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/cf9dc2f485f92bb9e40d31c2e457fac9.jpg)
住 所 神戸市東灘区魚崎中町4丁目3-9
完成年月 平成10年3月
住宅型式 1R・1DK・1LDK・2LDK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/be2a4e3ff667dae4c7206b3cfcc55a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/26fd3a5af3c6e5b6449384225fd8ff5c.jpg)
住宅の一例です。バルコニーから阪神電車が見えます。魚崎駅に約4分です。
上記団地はすでに募集中です。この他にも西宮市にもあります。また新しい団地も予定されているようです。
住宅の詳細・募集についてはUR都市機構にお問い合わせください。