色々と行政書士も興味があったんですが、
①本格的に勉強するには4か月しかなくて期間が少ない。
②同時に勉強すると、どちらも中途半端になる。
③そうはいっても行政書士の受験代が7000円かかる。
④行政書士は、仮に診断士の合否にかかわらず、今年11月から本格的に勉強することで1年間の余裕が出る。
⑤診断士2次用の参考書にお金がかかる。
総合的に判断して今回は診断士に集中することにしました。
今日はふぞろいのおさらいから開始します~。
色々と行政書士も興味があったんですが、
①本格的に勉強するには4か月しかなくて期間が少ない。
②同時に勉強すると、どちらも中途半端になる。
③そうはいっても行政書士の受験代が7000円かかる。
④行政書士は、仮に診断士の合否にかかわらず、今年11月から本格的に勉強することで1年間の余裕が出る。
⑤診断士2次用の参考書にお金がかかる。
総合的に判断して今回は診断士に集中することにしました。
今日はふぞろいのおさらいから開始します~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます