そうはいってもこの年齢になってくると今まで資格は取得したわけです。
果たして、その資格は役立っているのだろうか?とふと考えました。。。。
■英語系
・TOEIC
・英検
・国連英検
■情報系
・情報処理技術者
・システムアドミニストレーター
■環境系
・eco検定
■スポーツ系
・スキー
だいたいこんな感じを受けてきましたが、果たして役に立っているのはどうなんだろう?
英語は今の仕事がほとんど使わないので、正直役立っていないですね。情報系は中小企業診断士の経営情報システムでベース知識としては役に立っているのでしょうか?環境系は今の仕事にもつながるので、細かい論点はおいておいて役立っているといえば、役立っている。スキーは1級があるが、正直取ってからは何がどうなの?って感じ、更新は続けていますが。。。。趣味なんでいいんでしょうが。。。
となると、結局、資格って取っただけだと、お金につながっていないなー。お金を稼ぐためにやるっていう発想がダメなんでしょうね。
ただ、今後狙っていく士業は一応お金を稼ぐための要素は高そう。
簿記では食べられないと思いますが、あくまでも簿記は診断士のための資格という位置づけで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます