昨日、診断士協会から2次試験の募集要項がきまして、早速ATMで
振り込んできました。いよいよ、10月22日の決戦です。自分をどれだけ
追い込めるか勝負です。早速昨日は3時まで勉強。今日も頑張ります。
昨日、診断士協会から2次試験の募集要項がきまして、早速ATMで
振り込んできました。いよいよ、10月22日の決戦です。自分をどれだけ
追い込めるか勝負です。早速昨日は3時まで勉強。今日も頑張ります。
■要約(A)
高校生の集う全国大会といえば高校野球であるが、最近では社会貢献活動の全国大会も増えている。来場する大人に堂々と思いを語る高校生の姿が楽しそうで見ていて清々しい。(80文字、3分間)
■構成
結論:社会貢献活動に取り組む高校生の姿が楽しそうで見ていて清々しい。
事実:最近では高校生の社会貢献活動の全国大会が増えている。
■要約(B)
日本マクドナルドのHPを開くとサラ社長の挨拶が関西弁で歯切れがいい。3年前、期限切れ食材の会見でコワモテな対応で批判を浴びたが、今後も安全、手頃な値段を期待する。
■構成
結論:今後も安全、手頃な値段を期待する。
原因:3年前に期限切れ食材で批判を浴びた。
■要約(A)
国内での食品ロスは年間600万トン余にのぼる。「もったいない」という言葉が注目されながら食の無駄が膨れ上がるが、ようやく様々な試みがされて、反省ムードが高まってきた。(80文字、3分間)
■構成
結論:反省ムードが高まってきた。
理由:食品ロスに対する様々な取り組みが始まったから
■要約(B)
トランプ大統領の首席戦略官であり上級顧問であったバノン氏が解雇された。政権は大統領の家族が継ぎ、宮廷のごとく収まった感があるが、米国の混迷はいつまで続くのか。
■構成
結論:米国の混迷はいつまで続くのか?
理由:首席戦略官のバノン氏が解雇されたから。