千バッパの独り言

あと何年!下り坂を転げ落ちないように、少しでも周りに目を向けていこうと思っています。

川村美術館で花見をする

2018-04-07 20:11:11 | 日記



4月3日に花見に行ってきました。

同じ日に、知り合いの会社の仲間たちは、八千代の新川の公園ですることになったようだった。
新川の公園のソメイヨシノはすっかり花は散ってしまい、葉桜になってしまっていた。


私たちは佐倉の川村美術館に行きました。

ソメイヨシノはすっかり終わっていました。

山の中にはカタクリの花が咲いていました。山百合も芽を出していました。ウラシマソウは釣り糸を垂らして咲いていました。


山を通り抜けて芝生のところに出た。

そこにも枝垂桜が丁度満開になっていました。まださくらの木はそれほど大きくはなかった。


そして、以前にも行ったことがある枝垂桜の場所へ…

木もすっかり太くなっていて、立派になり、満開で私たちを迎えてくれた。



青空の下でお弁当をいただきました。


美味しくお弁当をいただいていた時、桜の木を傷める芝生の中に入らないでくださいと注意を受けてしまった。


「立ち入り禁止」の看板はどこにもない。

他にも大勢の人たちが桜の木の下で写真を撮っているのに・・・


早々に弁当を切り上げた。

春になりました

2018-03-17 18:05:22 | 日記
先日までは寒くて野菜が育たなく、小さな小松菜をつまんでたべていた。

野菜と言えば専ら大根と市場に出荷できない不揃いの人参が我が家の食卓にあがっていた。


温かくなった、今日この頃は、小松菜ものらぼう菜も早くつままないと花が咲いてきてしまう。


土が盛り上がってきたと思っていたら、蕨も芽を出してきました。

去年より4日早く、数本収穫できました。


春ですね。


ブルーベリーも芽が膨らんできました。

去年は収穫が少なかったけど、今年は期待できるかもしれない。



渡り鳥を見に行く

2018-03-03 19:57:51 | 日記
大百池に渡り鳥が羽を休めに来ているという。




行ってみたら、三脚を付けた大きなカメラを持った人たちが大勢いた。

皆さんが見つめている方を見て見たけど、鳥は一羽たりとも見えなかった。
それでも皆さん我慢強く待っているようだった。





小さなカメラを持って行った我が身は近づけなかった。



池の近くにある大きなクスノキはヤドリギと言われているらしい。
その木の実を食べに、ヒレンジャク、キレンジャクが来ているという。


それさえも見つけることができなかった。


春の散歩に終わってしまった。



市県民税の申告行ってきました

2018-02-19 20:17:45 | 日記
国会では納税についてがやがや言っている。

今日は市県民税の申告書を提出に行ってきました。

区役所の駐車場に駐車できるまで、道路から並んだ。




今年から配偶者特別控除が受けられるのかと期待したが、29年度税法改正は来年度からの適用のようだった。


今年からPCで申告書を作ることができる。記入していくと最後に所得税が還付になりますと出てきた。

親切だ。

医療費控除を受けるにも今年から領収書は添付しなくてよい。



両面印刷で申告書を作成した。



コピーを取って控えにして提出してきた。提出だけだから早かった。



家に帰ってから気が付いた。


介護保険料の記入欄を間違えていた。社会保険料の欄だから計算には間違いはない。

源泉徴収票を添付したからよしとしよう。



ちょいミスが多くなったな~。


振込詐欺かも・・・

2018-02-13 21:23:52 | 日記
2月8日18時30分頃のこと、電話が鳴った。

私 「はい、もしもし」・・・・自分からは名乗らない。

相手 「日本年金機構の〇〇です。」


私 「はい」・・・なんで夕方、しかも本局から電話があるんだ? 
         文書じゃないんだ? 怪しいぞ!


相手「****さんですか?」・・・なんで私の名前を知っているんだ?

私 「いいえ、出かけています。」・・・本当に用事だったらまた来るかもしれない。


相手 「・・・」 何も言わずに電話が切れた。本当に用事だったら何とか言うはずだわ。


やっぱり、振込詐欺だったようだ。  くわばら!くわばら!

(支払い漏れがあったから振り込みますので口座番号を教えてくださいとか言われたのかな~。だまされたふりをしていればよかったかな~)