ハウス物の枇杷はそろそろ終わりで、路地物が出てきたので買いに行ってきました。
保田を過ぎたあたりから、宅配業者の庭に枇杷の箱が高く積み上げられている。
枇杷を売っている店も多くなった。
車を走らせていると甘い香りが風に乗って車窓から入ってきた。
いつも行く冨浦の農家へいった。
団体客は枇杷狩りができるみたいだけど、個人は受け付けていない。
その場で試食させていただいた。ハウス物より路地物の方がジューシーで美味しい。
季節のもの、年に一度は食べたい。
昼食は冨浦漁協がしている「おさかないちば」にいく。
今回も混んでいてはいることができなかった。

そのまま大房岬を上っていく。冨浦ロイヤルホテルがランチをしていた。
客は私たちだけだった。きれいなホテルで、静かで、ゆったりと海を眺めながら頂いた。
大房岬は初めて行ったので、無料駐車場に車を停めて岬を一周した。
自然林に覆われていて、ビジターセンター、芝生、キャンプ場、展望台などがある。

芝生地の周りには大木の桜が沢山あり、桜の実が色づいていて、道にも沢山落ちている。
歩くのに邪魔になるくらい沢山の量が・・・
動物が食べに来てくれたらいいのにと思いながら、踏みつけて歩いた。
自分の体力を顧みず、海まで降りてみた。210段の道、行きも帰りも大変だった。



途中には洞窟もあり、山百合などもあり自然がいっぱい。癒されました。
洞窟は3mくらいの深さであった。

岬の反対側に行くと、湧水地もあり、その水が不動滝となって海に流れている場所もあった。


駐車場からは冨浦漁港が真下に見られた。
またいつか冨浦漁協のおさかな市場に行く機会を作ってみたい。
ロイヤルホテルとどっちがいいか比べてみたい。
保田を過ぎたあたりから、宅配業者の庭に枇杷の箱が高く積み上げられている。
枇杷を売っている店も多くなった。
車を走らせていると甘い香りが風に乗って車窓から入ってきた。
いつも行く冨浦の農家へいった。
団体客は枇杷狩りができるみたいだけど、個人は受け付けていない。
その場で試食させていただいた。ハウス物より路地物の方がジューシーで美味しい。
季節のもの、年に一度は食べたい。
昼食は冨浦漁協がしている「おさかないちば」にいく。
今回も混んでいてはいることができなかった。

そのまま大房岬を上っていく。冨浦ロイヤルホテルがランチをしていた。
客は私たちだけだった。きれいなホテルで、静かで、ゆったりと海を眺めながら頂いた。
大房岬は初めて行ったので、無料駐車場に車を停めて岬を一周した。
自然林に覆われていて、ビジターセンター、芝生、キャンプ場、展望台などがある。

芝生地の周りには大木の桜が沢山あり、桜の実が色づいていて、道にも沢山落ちている。
歩くのに邪魔になるくらい沢山の量が・・・
動物が食べに来てくれたらいいのにと思いながら、踏みつけて歩いた。
自分の体力を顧みず、海まで降りてみた。210段の道、行きも帰りも大変だった。



途中には洞窟もあり、山百合などもあり自然がいっぱい。癒されました。
洞窟は3mくらいの深さであった。

岬の反対側に行くと、湧水地もあり、その水が不動滝となって海に流れている場所もあった。


駐車場からは冨浦漁港が真下に見られた。
またいつか冨浦漁協のおさかな市場に行く機会を作ってみたい。
ロイヤルホテルとどっちがいいか比べてみたい。