忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

Switch「スプラトゥーン3」のハイカラシティは明日オープン、他

2023年02月27日 | 瓦版


▼今週発売の新作ダイジェスト

<Amazon>
03月01日発売■CD:世界が違って見える日 / 中島みゆき
03月02日発売■Switch:ルーンファクトリー3スペシャル
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月03日発売■PS5:Wo Long: Fallen Dynasty
03月03日発売■PS4:Wo Long: Fallen Dynasty
<楽天ブックス>
03月01日発売■CD:世界が違って見える日 / 中島みゆき
03月02日発売■Switch:ルーンファクトリー3スペシャル
03月03日発売■Switch:メトロイドプライム リマスタード
03月03日発売■PS5:Wo Long: Fallen Dynasty
03月03日発売■PS4:Wo Long: Fallen Dynasty



▼Switch「スプラトゥーン3」のハイカラシティは明日オープン


<Amazon>
配信中■Switch:スプラトゥーン3 エキスパンション・パス
<楽天ブックス>
配信中■Switch:スプラトゥーン3 エキスパンション・パス

2023年春と予告されていた「スプラトゥーン3 エキスパンション・パス」の
第1弾「ハイカラシティ」が明日2月28日午前10時に実装されると本日発表された。
初代から遊んできたユーザーにとっては、単に「なんだ街が切り替えられるだけか」では済まない
少なくとも私にはこれだけでも導入の価値があるアップデート。



2023年3月1日より開幕する「2023春 Fresh Season」に関するアップデートは以下の通り。

・新たなカタログと、そこに含まれるギア・二つ名・プレート・オキモノ・ステッカー・エモートが追加されます。
・新たなギアブランド「エゾッコリー」が追加されます。
・ショップに並ぶギアが126種類追加されます。
・新たな対戦ステージ「ナンプラー遺跡」「マンタマリア号」が追加されます。
・新たなスペシャルウェポン「テイオウイカ」「デコイチラシ」が追加されます。
・これまでに登場したものとはサブウェポン・スペシャルウェポンの組み合わせが異なるブキが、12種類追加されます。
・陣取大戦ナワバトラーの新たなカードが、23種類追加されます。
・クマサン商会で、シャケのウロコと交換できる景品が追加されます。


その他にも武器追加やバランス調整など、メジャーアップデート(Ver. 3.0.0)に相応しい
大型アップデートとなっており、エキスパンション・パスを買っていないユーザーにも見逃せない内容。
*より詳細なアッップデート内容についてはこちらでご確認を。
次回更新予定は3月末から4月前半の予定。
エキスパンション・パスの第2弾「サイドオーダー」の実装は、キッズユーザーが活発になる夏頃だろうか。



▼「レトロフリーク レッド×ホワイト」2月28日発売


<Amazon>
02月28日発売■ETC:レトロフリーク コントローラーアダプターセット レッド×ホワイト
<楽天 検索一覧>
02月28日発売■ETC:レトロフリーク コントローラーアダプターセット レッド×ホワイト

2015年10月発売から7年半が過ぎ、未だに愛され続けているレトロゲーマー必携の
夢のマシン「レトロフリーク」が2月28日に再販。数量限定で価格は25,300円。

・ファミリーコンピュータ
・スーパーファミコン
・ゲームボーイ
・ゲームボーイカラー
・ゲームボーイアドバンス
・PCエンジン
・PCエンジン スーパーグラフィックス
・メガドライブ
・Super Nintendo Entertainment System
・GENESIS
・TurboGrafx-16

海外版を含むレトロハード11機種、トータル9,000本以上のソフトに対応したゲーム互換機。
今回登場する新色「レッド×ホワイト」は、私が購入したAmazon限定カラーに近い。(というか、同じか?)
連射機能やクイックセーブを搭載し懐かしの鬼畜ゲームを数十年越しでクリアできる
年寄りに優しいこのマシンには度々お世話になった。
HDMI出力でハッキリクッキリなのも嬉しいし、
インストール機能を使えば差し替えの手間もなく、スイスイとレトロゲームをザッピングして楽しめるのも良い。
専用コントローラーだけでなく、各ハードの純正コントローラーや周辺機器を使えるようにする
「コントローラーアダプター」も同梱され、至れり尽くせりな仕様。
我が家の初代はまだ現役なのだが、そろそろもう1台ぐらい予備で買っておいた方が良いのか悩む。
より大容量なメモリーカードへの対応、ニンテンドウ64は無理でもワンダースワンのコンバーター発売ぐらいは
あるかと思っていたのだが、発売から7年間経過してないなら難しいのだろう。
ディスクメディアは仕方ないとしても、カートリッジメディアは完全制覇を目指して欲しかった。



▼Amazon新生活SALEは3月2日から


03月06日まで★Amazon 新生活SALE
・新生活SALE 対象商品を一部事前紹介
・新生活SALE 期間限定おすすめクーポン
・毎日開催タイムセール
・家電カテゴリーの商品購入で+6.5%

春の定番である新生活SALEが2023年3月2日より開始。
通常最大10%のポイント還元に+2%されて最大12%還元とサービス増量。
家電カテゴリーの商品購入で+6.5%されるので、家電重視でチェックしておきたい。
現在は対象商品のチラ見せ中。


03月06日まで★Kindle Unlimited 3ヶ月199円キャンペーン

新生活SALE終了に合わせてKindleストアでも複数の大型セールが開催中。
Kindle Unlimited3ヶ月199円はかなりの狙い目。
通常は1ヶ月無料で翌月からは毎月980円が課金されるが
2ヶ月99円や3ヶ月299円などの割安キャンペーンも不定期で開催中。
今回は3ヶ月199円なので、プライムデークラスの割引率。
対象ユーザーはUnlimited未体験者に加え、過去12か月以内にKindle Unlimitedの無料体験を
利用したことのない方となっている。
つまり、1年以上前にキャンペーンを利用した方にも再び利用できるわけだ。これは美味しい。





03月06日まで★【最大60%OFF】新生活SALE Kindle本キャンペーン
・マンガ
・ライトノベル
・趣味・実用
・社会・政治
・ビジネス・経済
・暮らし・健康・子育て
・コンピュータ・IT
・雑誌


03月02日まで★【50%ポイント還元】 Kindle本ポイントキャンペーン
・小説・文芸
・マンガ
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・ライトノベル
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT


03月02日まで★【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス 後夜祭 対象1000冊以上
03月02日まで★【最大50%OFF】KADOKAWA 小説&教養本 春の4000冊フェア



▼中森明菜デビュー41周年記念日に旧作3枚同時リリース


<Amazon>
05月01日発売■CD:BEST (+2) [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:不思議 [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:CRIMSON [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
<楽天ブックス>
05月01日発売■CD:BEST (+2) [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:不思議 [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜
05月01日発売■CD:CRIMSON [オリジナル・カラオケ付] <2023ラッカーマスターサウンド> / 中森明菜

40周年企画としてファーストアルバムからリリース順にリマスター盤を発売している中森明菜が
デビュー41周年を迎える5月1日に「BEST」「不思議」「CRIMSON」を発売する。
アナログのラッカー盤にカッティングし、再生した音声をデジタル化する
Lacquer Master Soundシリーズの第5弾にあたるもので、全曲分のカラオケを収録した2枚組。

キャリア初となるベストアルバム「BEST」はLPが30.3万枚、CTが25.6万本、CDが20.8万枚を販売し
アナログからデジタルへの移行期らしく全てのメディアでヒットを記録した。
今回はボーナストラックとして、アルバム未収録のシングルカップリング曲「椿姫ジュリアーナ」と「AGAIN」が収録される。
前作の「D404ME」までLPを買っていた私が初めて買った明菜のCDがこの「BEST」だった。
だが黎明期のCDはお世辞にも音質が良いとはいえず、「今後はこんなにくぐもった音を聴く時代になるのか」と
不安になったのを書きながら思い出した。

「不思議」は中森明菜の全アルバムで最大の問題作と言われている初のセルフプロデュース作品。
重厚なサウンドの向こうからかすかに響いてくるボーカルがほとんど聞き取れないと、
発売当時は問い合わせが殺到したと当時のオリコンで読んだのを覚えている。
時代は流れ、今ではニューウェーブとプログレを行き来する和モノの名盤とも言われるようになったのだから面白い。

「CRIMSON」はコア向け路線から一転してOL層を意識したオーソドックスな作品。
竹内まりやと小林明子で各5曲ずつ提供を受けて制作された。
「駅」「OH NO, OH YES!」の2曲は後にまりやがセルフカバーしたので
そちらの方が耳馴染みの方も多そう。
「OH NO, OH YES!」を始め本アルバムはシティポップブームの流れで挙げられる機会も多く、
ここにきて再び注目を集めている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年3月1週発売の新作、中... | トップ | 2023年3月1週公開(配信)の... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

瓦版」カテゴリの最新記事