入船茶屋の店長ブログ*立川駅南口 寿司 うなぎ 懐石膳の宅配/デリバリー

立川駅南口すし・うなぎ・懐石膳・天ぷら の出前・お持ち帰り専門店【入船茶屋】042-524-6266

中学生の職場体験4日目最終日2016年9月30日 仕入、調理実習、試食会

2016-09-30 17:06:53 | 紹介

立川南口の入船茶屋の店長です。

本日、立川市立立川第一中学校の生徒さんによる職場体験最終日を迎えました。

まずは、昨日の価格調査をもとに仕入に入ります。

仕入:10:00~11:40

近隣のスーパーを巡り、必要な食材を求めます。 

『レタスが昨日の倍値! どうしよう!!』

『やっぱり、国産の鶏肉が使いたい』

いざ仕入れるとなると予算に合わせ様々な言葉が飛び交います。

仕入のあとはキッチンスペースに移動し

いよいよ調理実習です。

調理実習:11:00~14:30


 

 

①夏にがっつり!【TOFUトマトチキンソテー】

②栄養たっぷり健康スープ【キャベツとベーコンのスープ】と特製【ナポリタンとバケット】

③玉ねぎドレッシングで召し上がる【TOFUレタトマサラダ】と  さっぱり爽やか 【しゅわしゅわフルーツゼリー】

昨日のプレゼンテーション後のミーティングで3つの担当がそれぞれ決まっていますので

それぞれ各自パートを作り上げていきます。

 

不慣れな作業に戸惑いながら

お友達どうして助け合い、声を掛け合いながら時間内にコース料理を仕上げていくわけですが

所々、葉っぱ類には虫が出現するわけです。

ご想像通り、賑やかな調理実習でした。

14:30がopen お客様が来る前に、盛り付けやテーブルセット、使用した鍋やフライパンなども洗浄し


床やシンクも綺麗にしました。


お客様がご来店してからスープやお茶の振る舞いおもてなしです。

今回のコース料理は

「23歳女性OLがお友達と土曜日の夜に食べるガッツリ料理」を想定して組み立てた品

13人分をがんばって作りました。


来賓の方々が席に着くと
それぞれの担当が、苦労した点や味付けのポイントなどを説明し(する予定でしたが、緊張したのか2言と3言)

リーダーの「いただきます」で試食会開催です。

試食会:14:45~15:30


 

23歳女性・・・それにしては、パスタが追加された事もあり、すごいボリュームになりましたが(確かにそうとうガッツリ)

とても美味しくできていました。

学校の先生、保護者の方、入船の従業員から1言ずつ頂いてご馳走様です。

ご馳走様の後は、食器洗いに施設の清掃です。

全体反省会:16:10~16:30

今日の反省と、全体反省です。

その後、入船茶屋に戻り、入船のみんなにお礼を言って

中学生の職場体験4日間 無事に終了です。

生徒さんお疲れ様でした。

保護者の皆様、調理実習前日のご協力をはじめ、ご迷惑をおかけしました。


店頭販売でご協力を頂いた皆様、誠にありがとうございます。

忙しい中、試食会に来ていただいた先生方、保護者の皆様、入船茶屋で試食された皆様
ありがとうございました。
 
皆様、お疲れ様でした。 

立川南口 入船茶屋の店長でした。


すし・うなぎ・懐石膳の宅配専門店

入船茶屋
042-524-6266
東京都立川市柴崎町2-2-26

入船茶屋フェイスブック
https://www.facebook.com/irifunecyaya/


入船茶屋ブログ

http://blog.goo.ne.jp/irifunecyaya

入船茶屋Google+

https://plus.google.com/u/1/116485121846557641455

入船茶屋
@irifunetachika1


 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。