![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/0297cf16c54a15a0006cb6bad5ed18fb.jpg)
使えば使うほど地球がきれいになるバイオ洗剤とれるNO.1。
その正体は、水と微生物とその代謝物である酵素、米ぬかとフスマ(麦のぬか)。
微生物が汚れを分解しながら流れていく先の配水管や河川や海までもを
きれいにしてくれる、地球にやさしい洗剤です。
私がきれいにしたかったのはオーブンレンジ。
扉の内側が油でベタベタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/d7d31164e7472a18603d46114a8d13fa.jpg)
とれるNO.1を直接スプレーして1分ほど待ってから
拭いたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/99d5220847b70c684a33132db63c7f8e.jpg)
薄く取れましたが、まだまだ汚れがこびりついています。
が、この時点ですでにベタベタ感はなく、サラッとしています。
油の部分は固まってますが。
今度はスプレーしてからラップを張り付けて
10分ほど放置。
そしてブラシでこすってデニム生地でふき取ります。
デニムは目が詰まっているので油汚れをきれいにふき取ると聞いたので
試してみました。
この作業を3回繰り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/d815ec37e3233cbae186f0b9aadb7c77.jpg)
するとこんなにきれいに!
ガラスの向こうが透けて見えます!
今回はスプレータイプを使いましたが
こういう頑固な汚れには、粉末タイプをペースト状にして
つけておくのがよさそうです。
米ぬかのニオイがちょっと強いので慣れも必要ですが
きれいにできてエコなのはいいですね。
体も洗えるようなので、試してみたいです。
おそうじしながら地球も洗おう!ファンサイト参加中![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=2108901952524a6e99d34e9&m=48c77a4fc0b93&k=1)
その正体は、水と微生物とその代謝物である酵素、米ぬかとフスマ(麦のぬか)。
微生物が汚れを分解しながら流れていく先の配水管や河川や海までもを
きれいにしてくれる、地球にやさしい洗剤です。
私がきれいにしたかったのはオーブンレンジ。
扉の内側が油でベタベタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/d7d31164e7472a18603d46114a8d13fa.jpg)
とれるNO.1を直接スプレーして1分ほど待ってから
拭いたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/99d5220847b70c684a33132db63c7f8e.jpg)
薄く取れましたが、まだまだ汚れがこびりついています。
が、この時点ですでにベタベタ感はなく、サラッとしています。
油の部分は固まってますが。
今度はスプレーしてからラップを張り付けて
10分ほど放置。
そしてブラシでこすってデニム生地でふき取ります。
デニムは目が詰まっているので油汚れをきれいにふき取ると聞いたので
試してみました。
この作業を3回繰り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/d815ec37e3233cbae186f0b9aadb7c77.jpg)
するとこんなにきれいに!
ガラスの向こうが透けて見えます!
今回はスプレータイプを使いましたが
こういう頑固な汚れには、粉末タイプをペースト状にして
つけておくのがよさそうです。
米ぬかのニオイがちょっと強いので慣れも必要ですが
きれいにできてエコなのはいいですね。
体も洗えるようなので、試してみたいです。
おそうじしながら地球も洗おう!ファンサイト参加中
とれるNO.1の感想をありがとうございます。
お役に立てたようで安心しました。
デニムは油のふき取りにいいんですねー。
はじめて知りましたぁ。
デニムは丈夫だから、粉末とれるとの相性もいいかもしれません。
もしまだ頑固な油汚れが残っていたら
ぜひ、デニム&粉末を試してみていただけますか。
ニオイについてはご不便をおかけしたようですみません。
余分なものは入っていない自然なものだからこそと
ご了承いただけると嬉しいです。
またなにか発見があれば教えてくださいねっ。
このたびはありがとうございました!