9月20日(日)晴時々雨のち晴
前日の雨は、深夜まで降り続きましたが、6時に目を覚まし、外を見ると薄曇りで雨は上がっていました。

函岳決行は今日しかないため、急いでKTMを車から降ろし、


身支度して、函岳へ向かいます。
11.8kmでダート入口に到着。

空は、晴れ間が見えますが、山の方は雲で隠れています。「運に任せて行ってみるか」ということで走り出しました。
入口から17.4kmで「加須美峠」に到着。

ここを左折し、「函岳」に向かいます。途中雲の中を走るため、視界が極端に悪い箇所もありましたが、何とか撮影ポイントに到着。
しかし、山頂方向は雲で隠れています。しばらく待機し、雲の切れたタイミングでシャッターを押しました。

何とか使える写真が撮れた(取り合えず、今回の北海道ツーリングの目的の一つは達成できました)ので、頂上までは行かずに途中で引き返しました。
(戻って来た時の写真、既に視界が悪くなっています)

「加須美峠」まで戻って来ました。

ほとんど頂上は見えなくなっています。「この後、天気が回復するかもしれないので、ぐるっと回ってくるかなぁ」ということで、オホーツク海を目指すため
「風烈布林道」を走ります。

しばらく来ないうちに、雰囲気が変わっており、交通量もあまりないみたいです。

8時34分に林道出口に到着し、

R238に出て

(こちら側の入口目標物は、「青柳橋」手前ですね)
昨日のリベンジのため道々880に入り、昨日引き返した場所まで来ました。
(細くなったところ)

(ダート路、走ってみたら、フラットで案外平気やったかも)


道々120との分岐に出ました。

(こちら側は道々880の看板は無し)

このまま、昨日入口確認した「奥幌内本流林道」へ行くには燃料が心配なこともあり、一度、「びふかアイランド」に戻るため、「美深歌登大規模林道」で「加須美峠」を目指します。
「もし、雲が切れていたら函岳へ再チャレンジするぞ」と走り出しましたが、途中で小雨が降り出し、峠付近では本降りになり再チャレンジどころではなくなりました。
9時55分、ダートと舗装の切れ目に到着、急いで写真を撮り、

びしょ濡れになりながら、道の駅へ戻りました。(道の駅で、車に積み込むんでいるころには晴れてきました)「なんて日だぁ!!」
こんな天気では、「ピヤシリ越林道」に行く気も起らず、このまま、道南に向けて出発しました。
途中、旭川の松尾ジンギスカンで、ラム肉・生野菜・山わさび・キムチ・ごはん・うどん・ノンアルコールビールを美味しくいただきました。

閉店間際に入ったので、お客は1組しか居なく、待ち時間無しでした。

これで、今回の北海道ツーリングの目的は達成されました(拍手)
その後、旭川を抜け、渋滞した札幌を走り(定山渓を越えた所から中山峠までの逆方向は半端ない渋滞でした)ニセコからR5で「道の駅らんこし・ふるさとの丘」を目指します。
道中のセイコマで、夕食のビールとカップ焼きそばを買い、20時に到着し、買ってきた食材で夕食とし、23時には寝ました。
(長距離トラックも停まっておらず、交通量も少ないため静かでいい所でしたが、難点は、トイレが少なく、朝はトイレ待ちが発生してました)
夜中またまた、雷雨です。
(翌朝の写真)

本日の走行距離:N-VAN351.8km
KTM:169.0km
TOTAL:520.8km
前日の雨は、深夜まで降り続きましたが、6時に目を覚まし、外を見ると薄曇りで雨は上がっていました。

函岳決行は今日しかないため、急いでKTMを車から降ろし、


身支度して、函岳へ向かいます。
11.8kmでダート入口に到着。

空は、晴れ間が見えますが、山の方は雲で隠れています。「運に任せて行ってみるか」ということで走り出しました。
入口から17.4kmで「加須美峠」に到着。

ここを左折し、「函岳」に向かいます。途中雲の中を走るため、視界が極端に悪い箇所もありましたが、何とか撮影ポイントに到着。
しかし、山頂方向は雲で隠れています。しばらく待機し、雲の切れたタイミングでシャッターを押しました。

何とか使える写真が撮れた(取り合えず、今回の北海道ツーリングの目的の一つは達成できました)ので、頂上までは行かずに途中で引き返しました。
(戻って来た時の写真、既に視界が悪くなっています)

「加須美峠」まで戻って来ました。

ほとんど頂上は見えなくなっています。「この後、天気が回復するかもしれないので、ぐるっと回ってくるかなぁ」ということで、オホーツク海を目指すため
「風烈布林道」を走ります。

しばらく来ないうちに、雰囲気が変わっており、交通量もあまりないみたいです。

8時34分に林道出口に到着し、

R238に出て

(こちら側の入口目標物は、「青柳橋」手前ですね)
昨日のリベンジのため道々880に入り、昨日引き返した場所まで来ました。
(細くなったところ)

(ダート路、走ってみたら、フラットで案外平気やったかも)


道々120との分岐に出ました。

(こちら側は道々880の看板は無し)

このまま、昨日入口確認した「奥幌内本流林道」へ行くには燃料が心配なこともあり、一度、「びふかアイランド」に戻るため、「美深歌登大規模林道」で「加須美峠」を目指します。
「もし、雲が切れていたら函岳へ再チャレンジするぞ」と走り出しましたが、途中で小雨が降り出し、峠付近では本降りになり再チャレンジどころではなくなりました。
9時55分、ダートと舗装の切れ目に到着、急いで写真を撮り、

びしょ濡れになりながら、道の駅へ戻りました。(道の駅で、車に積み込むんでいるころには晴れてきました)「なんて日だぁ!!」
こんな天気では、「ピヤシリ越林道」に行く気も起らず、このまま、道南に向けて出発しました。
途中、旭川の松尾ジンギスカンで、ラム肉・生野菜・山わさび・キムチ・ごはん・うどん・ノンアルコールビールを美味しくいただきました。

閉店間際に入ったので、お客は1組しか居なく、待ち時間無しでした。

これで、今回の北海道ツーリングの目的は達成されました(拍手)
その後、旭川を抜け、渋滞した札幌を走り(定山渓を越えた所から中山峠までの逆方向は半端ない渋滞でした)ニセコからR5で「道の駅らんこし・ふるさとの丘」を目指します。
道中のセイコマで、夕食のビールとカップ焼きそばを買い、20時に到着し、買ってきた食材で夕食とし、23時には寝ました。
(長距離トラックも停まっておらず、交通量も少ないため静かでいい所でしたが、難点は、トイレが少なく、朝はトイレ待ちが発生してました)
夜中またまた、雷雨です。
(翌朝の写真)

本日の走行距離:N-VAN351.8km
KTM:169.0km
TOTAL:520.8km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます