8月12日晴
外が明るくなった5時ぐらいに目を覚ます。今日も晴天だぁ!
外へ出てみると朝露がひどくテントが濡れていたので乾かす。
気温は17℃ 快適である。

まだ周りは起きていないが、僕たちは出発が早いのでテントを片付け出す。
準備完了後7時半出発

渋滞の函館市内抜け、大船松倉林道入口に着いたのは9時51分。

しばらく雨が降っていないらしく埃が酷い。
KMXの2ストオイルの煙と砂埃を浴びながら走って行く。
途中、入口から17kmで分岐に当たる。


ここを左折しさらに数キロ進むと又分岐が。


ここは右折し、林道を下って行く。
入口から、20kmのところでゲートが現れた。


前回は、下をくぐったが今回は身軽なのでゲート脇を抜ける。
ゲートを抜けてからは路面が荒れ出すが、オフ車なら問題なく走れる。
1つ目のゲートから3.8㎞で2つ目のゲートが現れるが、ここも脇から出て、舗装路でしばし休憩。

入口からの距離は、23.81km 所要時間52分でした。
休憩後、次の目的地へ向かう。
R278(恵山国道)を爽快に走る。「左手に見える海がめっちゃ綺麗だ。」
バイクはそんなに多くは無かったが、すれ違う時に全員が手もしくは会釈で挨拶してくる。
「ああ、北海道を走っているんだなぁ」と感じる瞬間です。

「なとわ・えさん」道の駅で、昼飯を食べる。
(僕はシーフードカレーを食べたがエビがプリプリですっごくおいしかった、N氏はぐじらベーコン丼を食っていた。)
食事を終え次の目的地「道々970」へ
ここは、道々だが全線未舗装。

一般道のためおばちゃんが運転する軽自動車が普通に走って来ます。
又々、埃を浴びながら10.16km走って道々41へ出た。

この時点で、12時57分。これからキャンプ場方面へ戻って「トンガリチリチリ林道」へ
行く予定だが時間が足りないかもしれないし、行っても通れないかもしれない。
ということで、キャンプ場に戻ることになった。
しかしこのままでは物足りないということで、キャンプ場の奥にある未舗装の「梅漬峠」を見に行く。
情報によると落石により閉鎖されて廃道になっているらしい。
キャンプ場から10分程走ると、ゲートが現れる。


この先も普通に走れそうで、脇から入った跡もあったが時間が押しているので退却する。
キャンプ場に戻り、片付け&トランポへの積み込み後、次の目的地である「仲洞爺」へ出発する。
途中、道路沿いで販売している「ゆできび」を食べたりしながら
下道で4時間程走り、19時にキャンプ場に到着。
ここのキャンプ場も、盆休みのためすごいテントの数だ。
何とか場所を確保し、風呂に入ってビールといいちこで乾杯。
今夜は、ペルセウス座流星群が見えるらしいので、22時ぐらいから空を見ていると
凄く明るい流れ星が、次から次への流れて行きます。
今まで、こんな明るい流れ星を見たことが無かったのでおじさん二人で星を眺めている
シチュエーションでもすごい感動ものでした。
その後、テントへ戻って就寝「明日も天気でありますように」
本日のバイク走行距離:164.4km
外が明るくなった5時ぐらいに目を覚ます。今日も晴天だぁ!
外へ出てみると朝露がひどくテントが濡れていたので乾かす。
気温は17℃ 快適である。

まだ周りは起きていないが、僕たちは出発が早いのでテントを片付け出す。
準備完了後7時半出発

渋滞の函館市内抜け、大船松倉林道入口に着いたのは9時51分。

しばらく雨が降っていないらしく埃が酷い。
KMXの2ストオイルの煙と砂埃を浴びながら走って行く。
途中、入口から17kmで分岐に当たる。


ここを左折しさらに数キロ進むと又分岐が。


ここは右折し、林道を下って行く。
入口から、20kmのところでゲートが現れた。


前回は、下をくぐったが今回は身軽なのでゲート脇を抜ける。
ゲートを抜けてからは路面が荒れ出すが、オフ車なら問題なく走れる。
1つ目のゲートから3.8㎞で2つ目のゲートが現れるが、ここも脇から出て、舗装路でしばし休憩。

入口からの距離は、23.81km 所要時間52分でした。
休憩後、次の目的地へ向かう。
R278(恵山国道)を爽快に走る。「左手に見える海がめっちゃ綺麗だ。」
バイクはそんなに多くは無かったが、すれ違う時に全員が手もしくは会釈で挨拶してくる。
「ああ、北海道を走っているんだなぁ」と感じる瞬間です。

「なとわ・えさん」道の駅で、昼飯を食べる。
(僕はシーフードカレーを食べたがエビがプリプリですっごくおいしかった、N氏はぐじらベーコン丼を食っていた。)
食事を終え次の目的地「道々970」へ
ここは、道々だが全線未舗装。

一般道のためおばちゃんが運転する軽自動車が普通に走って来ます。
又々、埃を浴びながら10.16km走って道々41へ出た。

この時点で、12時57分。これからキャンプ場方面へ戻って「トンガリチリチリ林道」へ
行く予定だが時間が足りないかもしれないし、行っても通れないかもしれない。
ということで、キャンプ場に戻ることになった。
しかしこのままでは物足りないということで、キャンプ場の奥にある未舗装の「梅漬峠」を見に行く。
情報によると落石により閉鎖されて廃道になっているらしい。
キャンプ場から10分程走ると、ゲートが現れる。


この先も普通に走れそうで、脇から入った跡もあったが時間が押しているので退却する。
キャンプ場に戻り、片付け&トランポへの積み込み後、次の目的地である「仲洞爺」へ出発する。
途中、道路沿いで販売している「ゆできび」を食べたりしながら
下道で4時間程走り、19時にキャンプ場に到着。
ここのキャンプ場も、盆休みのためすごいテントの数だ。
何とか場所を確保し、風呂に入ってビールといいちこで乾杯。
今夜は、ペルセウス座流星群が見えるらしいので、22時ぐらいから空を見ていると
凄く明るい流れ星が、次から次への流れて行きます。
今まで、こんな明るい流れ星を見たことが無かったのでおじさん二人で星を眺めている
シチュエーションでもすごい感動ものでした。
その後、テントへ戻って就寝「明日も天気でありますように」
本日のバイク走行距離:164.4km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます