8月11日晴
函館市に入ったのが3時、朝市が始まるのが5時半なので、2時間程パーキングで仮眠する。
5時になったので朝市会場へ出発する。今日も天気が良さそうだ。
途中コンビニで、朝の支度を済ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/e0c7acaf956c97b11bd66091a9bb6047.jpg)
本日の予定は函館朝市で土産を買い「来た早々土産か!」とご指摘されそうですが、今日しか土産買う日無いんです、後は山に入ってしまうので。
その後、JR五稜郭駅から新函館北斗駅まで行き、そこから北海道新幹線に乗って
青森まで行き、青函フェリーで函館へ帰ってくるルートです。
(ツーリングと言いながらまったくバイクに乗ってません(笑)
函館へ戻った後は本日の宿泊地「湯の沢水辺公園キャンプ場」へ行きます。
このキャンプ場、無料の上綺麗で良いんですが唯一の欠点はスマフォが繋がらないんです。「auだけかなぁ?」電波塔がキャンプ場内に立ってたもんな。(auこうゆうとこホントに弱いな)
まずは、朝市から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/9746173e91f475946a105c1af277843d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/0d8d08041f9ee2a11acbf966ac1f9f67.jpg)
相場が判らないので、高いのか安いのか判断出来ず海鮮物は買わずにとうもろこしを箱買し自宅へ宅急便で送る。
N氏はウニなどを買っていた。
その後、食堂でアワビ丼を食べ次の目的地のJR五稜郭駅へ行く。
ここの駐車場はJRを利用する人には500円で停められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/286344a690bf09ec7e5bfd49267ba525.jpg)
五稜郭駅から快速はこだてライナーで新函館北斗駅まで行き、ここから北海道新幹線(はやぶさ)に乗り換え新青森まで行く。
少し時間があったので、写真を撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/21c98d21698523776831503544592f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/d1f3f551a4b0ff2d664ed36bcef7a81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/a0f93fef0ab55dd1ff4d08602f17162a.jpg)
新幹線に乗り込む。
車内放送で青函トンネルの説明があり、距離は30km 所要時間は30分とのこと。
計算すると時速100km/hになるのでかなりスピードを抑えているみたい。
初めての青函トンネルを通過し、新青森駅に所要時間66分で到着。ほとんどトンネルの中だった。
新青森駅は、盆休みの祝日らしくごった返していた。
ここの駅そばを食べる。天ぷらそば360円 安い。
東北弁があちこちから聞こえてくる。
喋りだけだと東北の方が遠くへ来た感じがする。
次は青函フェリー乗場へタクシーで行く。
途中、マグロが食べれそうなところを探すが見当たらない。
大間まで行かないとダメなのか。
そのままフェリー乗場で乗船手続きを済ませ2階の食堂で軽く食事を済ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/0ccee4fa0ea34252de54b012789a069c.jpg)
しばらくすると、乗船案内があったので歩いて乗り込む。
この船、徒歩乗船通路は無く車と同じ乗船口から乗り込む。
天気は最高なので「穏やかな船旅を楽しんだ」と言いたかったが、出港すぐに爆睡してしまい、
ほとんど記憶が無い(笑)
3時間50分の船旅を終え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/9a21a726de48087dc62b55a9e7466faf.jpg)
函館港に着岸、徒歩は一番最後ということでずいぶん待たされた後、北海道に戻って来ました。
「ただいま 北海道(笑)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/cadd581c4f2c55241085d1b8ae5d14fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/38d51bb5e27aa062102301b226613a38.jpg)
五稜郭駅まで20分掛けて歩く。
駅の売店で今夜の食事にいか飯を購入し、キャンプ場へ向かう途中のセイコマで
氷・ビール・つまみ等を買う。
N氏、ビールより焼酎派らしく、家から「いいちこ」を持ってきていた。
国道から外れ、道々29をナビの指示通り進んで行くが、それらしいところが現れない。
ちょっと不安になりながらさらに奥へ進むと、テント村が見えました。
結構な数のテントが立っています。
何とかスペースを見つけて準備をし出すと、三人の方が話掛けてこられました。
地元の人で、オフ車に乗られいるそうです。
一人は女の方で、実家が鈴鹿でバイク屋をされているそうです。
なんと奇遇な。その後、バイク談義に花が咲きました。
いい時間になったので、お開きとしてシュラフに潜り込みました。
追伸、明日はやっとバイクに乗ります(笑)
函館市に入ったのが3時、朝市が始まるのが5時半なので、2時間程パーキングで仮眠する。
5時になったので朝市会場へ出発する。今日も天気が良さそうだ。
途中コンビニで、朝の支度を済ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/e0c7acaf956c97b11bd66091a9bb6047.jpg)
本日の予定は函館朝市で土産を買い「来た早々土産か!」とご指摘されそうですが、今日しか土産買う日無いんです、後は山に入ってしまうので。
その後、JR五稜郭駅から新函館北斗駅まで行き、そこから北海道新幹線に乗って
青森まで行き、青函フェリーで函館へ帰ってくるルートです。
(ツーリングと言いながらまったくバイクに乗ってません(笑)
函館へ戻った後は本日の宿泊地「湯の沢水辺公園キャンプ場」へ行きます。
このキャンプ場、無料の上綺麗で良いんですが唯一の欠点はスマフォが繋がらないんです。「auだけかなぁ?」電波塔がキャンプ場内に立ってたもんな。(auこうゆうとこホントに弱いな)
まずは、朝市から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/9746173e91f475946a105c1af277843d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/0d8d08041f9ee2a11acbf966ac1f9f67.jpg)
相場が判らないので、高いのか安いのか判断出来ず海鮮物は買わずにとうもろこしを箱買し自宅へ宅急便で送る。
N氏はウニなどを買っていた。
その後、食堂でアワビ丼を食べ次の目的地のJR五稜郭駅へ行く。
ここの駐車場はJRを利用する人には500円で停められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/286344a690bf09ec7e5bfd49267ba525.jpg)
五稜郭駅から快速はこだてライナーで新函館北斗駅まで行き、ここから北海道新幹線(はやぶさ)に乗り換え新青森まで行く。
少し時間があったので、写真を撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/21c98d21698523776831503544592f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/d1f3f551a4b0ff2d664ed36bcef7a81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/a0f93fef0ab55dd1ff4d08602f17162a.jpg)
新幹線に乗り込む。
車内放送で青函トンネルの説明があり、距離は30km 所要時間は30分とのこと。
計算すると時速100km/hになるのでかなりスピードを抑えているみたい。
初めての青函トンネルを通過し、新青森駅に所要時間66分で到着。ほとんどトンネルの中だった。
新青森駅は、盆休みの祝日らしくごった返していた。
ここの駅そばを食べる。天ぷらそば360円 安い。
東北弁があちこちから聞こえてくる。
喋りだけだと東北の方が遠くへ来た感じがする。
次は青函フェリー乗場へタクシーで行く。
途中、マグロが食べれそうなところを探すが見当たらない。
大間まで行かないとダメなのか。
そのままフェリー乗場で乗船手続きを済ませ2階の食堂で軽く食事を済ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/0ccee4fa0ea34252de54b012789a069c.jpg)
しばらくすると、乗船案内があったので歩いて乗り込む。
この船、徒歩乗船通路は無く車と同じ乗船口から乗り込む。
天気は最高なので「穏やかな船旅を楽しんだ」と言いたかったが、出港すぐに爆睡してしまい、
ほとんど記憶が無い(笑)
3時間50分の船旅を終え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/9a21a726de48087dc62b55a9e7466faf.jpg)
函館港に着岸、徒歩は一番最後ということでずいぶん待たされた後、北海道に戻って来ました。
「ただいま 北海道(笑)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/cadd581c4f2c55241085d1b8ae5d14fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/38d51bb5e27aa062102301b226613a38.jpg)
五稜郭駅まで20分掛けて歩く。
駅の売店で今夜の食事にいか飯を購入し、キャンプ場へ向かう途中のセイコマで
氷・ビール・つまみ等を買う。
N氏、ビールより焼酎派らしく、家から「いいちこ」を持ってきていた。
国道から外れ、道々29をナビの指示通り進んで行くが、それらしいところが現れない。
ちょっと不安になりながらさらに奥へ進むと、テント村が見えました。
結構な数のテントが立っています。
何とかスペースを見つけて準備をし出すと、三人の方が話掛けてこられました。
地元の人で、オフ車に乗られいるそうです。
一人は女の方で、実家が鈴鹿でバイク屋をされているそうです。
なんと奇遇な。その後、バイク談義に花が咲きました。
いい時間になったので、お開きとしてシュラフに潜り込みました。
追伸、明日はやっとバイクに乗ります(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます