5月3日
6時起床しました。今日も良い天気です。
8時出発予定なので、バイキングの朝飯を食べ
出発準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/f03eccb893d7c8a4b82f1f967fa896d0.jpg)
早朝のR42号を走って
県道39号に入ります。その後、R371号の七川ダム横を抜け
県道38号から県道36号へ行きそこから右へ分岐し舗装林道の頂上から宮城川林道入り口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/e79924b525da8934902905c4b5f98296.jpg)
本当は、大瀬・矢野口林道から走りかったのですが、
崩落で通り抜けできないという情報があったため、
宮城川林道の下りを使います。
走りやすい道ですが高いところを走るため、慎重に進みます。
宮城川林道 下り
後半は、平坦になり川との高低差もほとんどない道のため、
そこそこ楽しみながら進んでいると
あっという間に大瀬・矢野口林道との分岐で出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/0908105530e31182d5644cb5c91d7be8.jpg)
しばらく雑談後、次の坂泰林道へ向けて出発です。
途中、大食漢のKMX君が食事を要求してきたのですが、
タイミングが悪く、ガススタが無いためR371号側の
林道入り口まできてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/d4462e9d9dd66932c877ffcd9985a70d.jpg)
ここの、林道も龍神側へは道崩落のため抜けられないとの
情報で、ピストンの予定をしていたので、
KMX君には、予備タンの1ℓで我慢してもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/0d1d08af639529a6cfedf4a977818b58.jpg)
準備もできたので、走り出しました。
坂泰林道
出口では、情報通り左右どちらも通行止めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/756b415630811d8fb5c92da7550b6b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/5b1abf3266a5ac3a04e269b2300e43c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/2c683d71dd8575545faacf16aa8e2689.jpg)
予定通り折り返しで林道を下り次の林道へ向かいます。
(途中、ガスコンも忘れていません)
次の林道は、今は休刊してしまっている「BACKOFF」
2010年時に載っていた林道野中線です。
雑誌が発行された時点で、ダート2.3kmでしたが
現状は、どれだけ残っているのかわかりません。
林道の入り口で、リタイヤしたKMX2号君の話題で盛り上がり
スタートです、ジェベルのI君は「ここどこ」を探すということで
2分先行で出発しました。
その後、KMX1号Nさん・KLXSさんがスタートし、
自分はその1分後にスタートしました。
林道野中線
途中、インターコムからI君の「コンクリート舗装やぁ~」
という落胆の声が。
やはり、ダートは少ししか残っていませんでした。
ところで、今回もインターコムが大活躍です。
走行中でもクリアーな音質・期待以上の通信距離
で仲間同士のコミュニケーションが簡単にできています。
これからも、このアイテムは手放せませんでしょう。
続いて、R311号に出て
道湯川林道へ向かいます。
この林道は、通り抜けできないため、ここもピストンと
なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/0cc18d86e44f42d89121cddc3e3b5552.jpg)
走りやすいダートを走って行くと頂上のトンネルに着きました。
その先は、トラ柵があり通行止めになっていたため、
引き返します。
下りをゆっくり走り、出口に出ました。
道湯川林道下り
これで今回のツーリングで予定していた林道はすべて完走です。
帰りは、R168号で新宮へ戻り、そこからR42号、自動車専用道路
高速道路を使い自宅に19時に帰ってきました。
道路が整備され、本当に楽になりました。(喜)
6時起床しました。今日も良い天気です。
8時出発予定なので、バイキングの朝飯を食べ
出発準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/f03eccb893d7c8a4b82f1f967fa896d0.jpg)
早朝のR42号を走って
県道39号に入ります。その後、R371号の七川ダム横を抜け
県道38号から県道36号へ行きそこから右へ分岐し舗装林道の頂上から宮城川林道入り口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/e79924b525da8934902905c4b5f98296.jpg)
本当は、大瀬・矢野口林道から走りかったのですが、
崩落で通り抜けできないという情報があったため、
宮城川林道の下りを使います。
走りやすい道ですが高いところを走るため、慎重に進みます。
宮城川林道 下り
後半は、平坦になり川との高低差もほとんどない道のため、
そこそこ楽しみながら進んでいると
あっという間に大瀬・矢野口林道との分岐で出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/0908105530e31182d5644cb5c91d7be8.jpg)
しばらく雑談後、次の坂泰林道へ向けて出発です。
途中、大食漢のKMX君が食事を要求してきたのですが、
タイミングが悪く、ガススタが無いためR371号側の
林道入り口まできてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/d4462e9d9dd66932c877ffcd9985a70d.jpg)
ここの、林道も龍神側へは道崩落のため抜けられないとの
情報で、ピストンの予定をしていたので、
KMX君には、予備タンの1ℓで我慢してもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/0d1d08af639529a6cfedf4a977818b58.jpg)
準備もできたので、走り出しました。
坂泰林道
出口では、情報通り左右どちらも通行止めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/756b415630811d8fb5c92da7550b6b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/5b1abf3266a5ac3a04e269b2300e43c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/2c683d71dd8575545faacf16aa8e2689.jpg)
予定通り折り返しで林道を下り次の林道へ向かいます。
(途中、ガスコンも忘れていません)
次の林道は、今は休刊してしまっている「BACKOFF」
2010年時に載っていた林道野中線です。
雑誌が発行された時点で、ダート2.3kmでしたが
現状は、どれだけ残っているのかわかりません。
林道の入り口で、リタイヤしたKMX2号君の話題で盛り上がり
スタートです、ジェベルのI君は「ここどこ」を探すということで
2分先行で出発しました。
その後、KMX1号Nさん・KLXSさんがスタートし、
自分はその1分後にスタートしました。
林道野中線
途中、インターコムからI君の「コンクリート舗装やぁ~」
という落胆の声が。
やはり、ダートは少ししか残っていませんでした。
ところで、今回もインターコムが大活躍です。
走行中でもクリアーな音質・期待以上の通信距離
で仲間同士のコミュニケーションが簡単にできています。
これからも、このアイテムは手放せませんでしょう。
続いて、R311号に出て
道湯川林道へ向かいます。
この林道は、通り抜けできないため、ここもピストンと
なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/0cc18d86e44f42d89121cddc3e3b5552.jpg)
走りやすいダートを走って行くと頂上のトンネルに着きました。
その先は、トラ柵があり通行止めになっていたため、
引き返します。
下りをゆっくり走り、出口に出ました。
道湯川林道下り
これで今回のツーリングで予定していた林道はすべて完走です。
帰りは、R168号で新宮へ戻り、そこからR42号、自動車専用道路
高速道路を使い自宅に19時に帰ってきました。
道路が整備され、本当に楽になりました。(喜)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます