![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/b35e9b42f71a741d7648c2a53161185d.jpg)
特急日本海は1968年から大阪~青森(一部函館まで行く電車もありました)を走っていた寝台特急で40年間毎日夕刻発翌朝着で大変人気のある列車でした。また関西発最後のブルートレインでしたからこれで大阪発の寝台は全てなくなります。今回も17日ダイヤ改正に伴うものですがダイヤ改正のたびに昔の車両が無くなるのは寂しいものです。
■日本海は座席・個室あるのはいまでは普通ですが、出来た当時は個室にテレビ・洗面台があるのは珍しく憧れでした、またシャワー室もありハイカラでした(さすがに風呂はありません)、サロン室の始まりで談笑コーナーもありました。夕方大阪をでて朝には青森は良い設定でした、昔は青森は遠く異国の地でしたから人気路線でした。今は皆忙しくなつたのか、暇な人も飛行機で行くようになり夜行列車のお客さんも減っていったのかも知れません。
■旅の移動には「空路」「陸路」「海路」ありますが、「陸路」は電車・車・徒歩なかで電車はもつとも親しみのあるものでした。電車の種類も短距離・中距離・長距離、普通・急行・特急・寝台などあり旅の楽しみのひとつでしたが最近は新幹線になり選択の余地が少なくなってきました。
■もうひとつ、旅の目的はいろいろありますが「自由な時間をもつ」という事もあるように思います。非日常の世界へ旅立つこれが目的の人もいます、行き先・移動方法は問わないという考え方です。移動中に日常を思い出させる「新幹線」はあまり好きくないですね~、どうしてもビジネスを連想させます。鈍行で旅という人は移動時間中が正しく旅なのでしょう、これは理解できますね。船も楽しいですがルートが少ないという欠点があります。飛行機はまさに移動手段に特化した乗り物ですがこれも移動先に限りがあります。 ………略
■最後に日本海さんお疲れさでした、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/53/e7dc7e28a3d1d0934f8d0226976293d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/02/9f57db02912503468c18942f0c0cdfb9_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます