止々呂美(とどろみ)日記です。
4月9日(日) 先週の土曜日ですが、桜が咲き始めたこの日、止々呂美ふるさと自然館 施設見学会に参加しました。
(1年前、旧止々呂美小・中学校解体風景)

(出来上がった止々呂美ふるさと自然館)

驚いたのは加工室、地元特産品を加工するため。(とにかく立派)
これをいかに使いこなすか?
・お断り…
せっかく施設見学会に参加して撮った写真、パソコンに移したはずが どこへやら?
移したつもりで、デジカメで消去したのかも?
地元の意欲&技術を活かす時ですね。
くれぐれも宝の持ち腐れにならないように、意にしないと!
ここふるさと自然館を管理運営するのは、スノーピーク。
野外活動キャンプフィードルも4月15日 オープン。
予約で一杯とか!
いずれにしても、止々呂美(とどろみ)への来客は増えるだろう!
豊かなここ箕面の北端 止々呂美(とどろみ)。
よく言われる「地域の活性化」、「地元振興」、「地域の活力」とは何か。
とりわけ「地域の活性化・振興」とは何か!
今年一年、じっくりと考えたいと思っています。
4月9日(日) 先週の土曜日ですが、桜が咲き始めたこの日、止々呂美ふるさと自然館 施設見学会に参加しました。
(1年前、旧止々呂美小・中学校解体風景)

(出来上がった止々呂美ふるさと自然館)

驚いたのは加工室、地元特産品を加工するため。(とにかく立派)
これをいかに使いこなすか?
・お断り…
せっかく施設見学会に参加して撮った写真、パソコンに移したはずが どこへやら?
移したつもりで、デジカメで消去したのかも?
地元の意欲&技術を活かす時ですね。
くれぐれも宝の持ち腐れにならないように、意にしないと!
ここふるさと自然館を管理運営するのは、スノーピーク。
野外活動キャンプフィードルも4月15日 オープン。
予約で一杯とか!
いずれにしても、止々呂美(とどろみ)への来客は増えるだろう!
豊かなここ箕面の北端 止々呂美(とどろみ)。
よく言われる「地域の活性化」、「地元振興」、「地域の活力」とは何か。
とりわけ「地域の活性化・振興」とは何か!
今年一年、じっくりと考えたいと思っています。