goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

菊栽培、何度しても下手くそ。満足できず…

2019年02月13日 06時33分00秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

まだまだ寒い日が続いていますが、みなさまの日々はいかがですか。

何度挑戦しても納得できるところまではいかない我が菊作り。
これからは菊畝の草を引き、もう少し暖かくなれば植え替える予定で…。

植え替え用の菊にはラベルが付けてあり…。
菊作りのチャンスもそう多くは残されていない。

我が農業ノートを振り返り、
2018年12月ラスト切り花の寒菊



昨年買った寒菊 これも挿し芽で増やす計画で…


まずは4月25日に最初の挿し芽




5月8日に第2回目の挿し芽

畑に移植し、7月10日の菊畑


お盆の頃に赤の菊が少しばかり咲き、
9月1日 台風21号が通過する前の菊畑


9月30日 台風でくの字に曲がり




我が農業ノートを見れば、切り花は咲き誇ってから出荷してはあまり売れない。
2分咲き三分咲きの頃がベターと記してある。

9月20日の菊畑は草だらけ


白や黄色が咲き始め




切り花として出荷 特に菊は、咲き始めまだ蕾がたくさん付いている頃が出荷時期


11月








12月初め


12月20日過ぎ
最後の12月咲き




楽しみは道の駅で買った苗や、園芸店で花が終わった後の安売りの菊
安売りに飛びついたが、どんな花が咲くか楽しみにしていたら…

道の駅で買った菊は消えて亡くなり、
園芸店で買った菊は、以前からあった黄色のぽんぽんだったであります。

今日は寒いけど、菊の周りの草引きなのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~