(四季のガーデニング)



(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
朝晩はまだヒンヤリとしますが、みなさまはいかがお過ごしですか。
人参は美味しいですし、特に人参ピクルスは極上です。
カロチンは毛細血管を守り若さ保持 朝市でもよく売れ人気商品です。
問題は上手く発芽してくれるかどうか、スタート次第です。
今までスタートで度々こけていましたからね。情けない思いを随分しましたからね。
2023年収穫用の人参 4月14日の様子です。
種まきはズラシ種まき 今年はこだわって栽培です。ニンジンの種まき記録です。
12月8日蒔き ベータリッチ 厳寒期の種まきは発芽率が落ちます。

12月20日蒔きベータリッチ 12月蒔きは発芽率が続けて悪い。

1月13日蒔き おこのみ 発芽は良好の方

2月3日蒔き おこのみ 発芽不良がのところがあります。

3月4日蒔き 紅かおり 発芽が分かります。

3月20日蒔き 紅かおり よく見れば双葉 発芽しています。

4月13日蒔き あまうま これが春まきのラストチャンス

種まきは邪魔くさがらず、基本をず~っと続けました。
まずは我が基本のとおり種まき溝にバークを敷き

今回のポイント 二つ目は「二粒まき」
只今収穫中の「おこのみ」発芽率が良かったので、
今回は2粒ずつ5~6センチ間隔で点まき。

蛎殻石灰をふりかけ、土をかぶせ軽く補填してやります。

最後に寒冷紗、防鳥ネットをかぶせます。
これをしないと猫がトイレ代わりに畝をゴチャゴチャにしてしまいます。
完成です。

ずらして種をまき、途切れのない収穫を目指す、
人参栽培 もくろみどおりいきますかどうか?
いい人参が出来ますかどうか?
それではまた。
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。
そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、
第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格」
平成12年(2012年4月11日)
第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
平成12年)2012年)8月15日
まぁ 自己満足のブログですが…。






ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。

</strong">



(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
朝晩はまだヒンヤリとしますが、みなさまはいかがお過ごしですか。
人参は美味しいですし、特に人参ピクルスは極上です。
カロチンは毛細血管を守り若さ保持 朝市でもよく売れ人気商品です。
問題は上手く発芽してくれるかどうか、スタート次第です。
今までスタートで度々こけていましたからね。情けない思いを随分しましたからね。
2023年収穫用の人参 4月14日の様子です。
種まきはズラシ種まき 今年はこだわって栽培です。ニンジンの種まき記録です。
12月8日蒔き ベータリッチ 厳寒期の種まきは発芽率が落ちます。

12月20日蒔きベータリッチ 12月蒔きは発芽率が続けて悪い。

1月13日蒔き おこのみ 発芽は良好の方

2月3日蒔き おこのみ 発芽不良がのところがあります。

3月4日蒔き 紅かおり 発芽が分かります。

3月20日蒔き 紅かおり よく見れば双葉 発芽しています。

4月13日蒔き あまうま これが春まきのラストチャンス

種まきは邪魔くさがらず、基本をず~っと続けました。
まずは我が基本のとおり種まき溝にバークを敷き

今回のポイント 二つ目は「二粒まき」
只今収穫中の「おこのみ」発芽率が良かったので、
今回は2粒ずつ5~6センチ間隔で点まき。

蛎殻石灰をふりかけ、土をかぶせ軽く補填してやります。

最後に寒冷紗、防鳥ネットをかぶせます。
これをしないと猫がトイレ代わりに畝をゴチャゴチャにしてしまいます。
完成です。

ずらして種をまき、途切れのない収穫を目指す、
人参栽培 もくろみどおりいきますかどうか?
いい人参が出来ますかどうか?
それではまた。
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。
そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、
第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格」
平成12年(2012年4月11日)
第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
平成12年)2012年)8月15日
まぁ 自己満足のブログですが…。



ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中




</strong">
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます