こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
春雨はまだまだ冷たいですが、いよいよガーデニングの季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/7c160151855ceaa1931f9f6eb021fb20.jpg)
止々呂美(とどろみ)の山は次第に趣を変え、春の深まりへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/c1b99b2bc84ba2ee99f907c8d3023d2e.jpg)
私も、まずはニッコウキスゲを鉢上げ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/faa8e2b1ed644931b649dbff465c9ef1.jpg)
一度 鹿に新芽を喰われたヘメロカリスも何とか次の新芽が…
(見事な花が咲くはず、その時は後日また写真で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/7e760c9a9e76d334a625d57bdf0685e0.jpg)
畑のヤマギボウシも緑鮮やかに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/bba4a50221155c82369d85fa397dffc4.jpg)
(この山ギボウシ、かっては山に登れば一杯あったものが、実は鹿の大好物。
今では山で見ることができません。畑のギボウシが少しずつ増え始め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/71ceef3a8b9b7227d54108ef6c1d1c2a.jpg)
もともとギボウシは食用、今年はぜひこれを天ぷらにしようと思っています。
鹿が好きなもの、美味しくないわけがありません。その模様は、後日また。)
(追伸)
花作りも野菜作りも、基本は土づくり…
私の特製 ブレンド肥料作りは…100リットル?の果樹用塩ビポットを利用し
まず、腐葉土にヌカ&油かすを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/72c12c205a36bae2b103c55aa231bd10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/f8112acec8cb1cd22ab6f9f4b4959381.jpg)
すりぬか(もみ殻)を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/a55fe261603148eaf3715983aaba45ae.jpg)
卵の殻&コーヒーの豆カスを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/5d12655008cfce8fad4b1eb0d35c5237.jpg)
出来上がったマイブレンド肥料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/8a30ea403910192c2eb5d10c183565a4.jpg)
たっぷり水をやり、黒マルチで蓋をして冬なら1カ月、夏なら1週間で出来上がり。
(追伸)
土をいじれば、心の壺に溜まった我慢が一つずつ消えていく…ストレス解消には もってつけ。
…人それぞれのガーデニングは、健康の秘訣かも?
それではまた。
春雨はまだまだ冷たいですが、いよいよガーデニングの季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/7c160151855ceaa1931f9f6eb021fb20.jpg)
止々呂美(とどろみ)の山は次第に趣を変え、春の深まりへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/c1b99b2bc84ba2ee99f907c8d3023d2e.jpg)
私も、まずはニッコウキスゲを鉢上げ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/faa8e2b1ed644931b649dbff465c9ef1.jpg)
一度 鹿に新芽を喰われたヘメロカリスも何とか次の新芽が…
(見事な花が咲くはず、その時は後日また写真で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/7e760c9a9e76d334a625d57bdf0685e0.jpg)
畑のヤマギボウシも緑鮮やかに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/bba4a50221155c82369d85fa397dffc4.jpg)
(この山ギボウシ、かっては山に登れば一杯あったものが、実は鹿の大好物。
今では山で見ることができません。畑のギボウシが少しずつ増え始め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/71ceef3a8b9b7227d54108ef6c1d1c2a.jpg)
もともとギボウシは食用、今年はぜひこれを天ぷらにしようと思っています。
鹿が好きなもの、美味しくないわけがありません。その模様は、後日また。)
(追伸)
花作りも野菜作りも、基本は土づくり…
私の特製 ブレンド肥料作りは…100リットル?の果樹用塩ビポットを利用し
まず、腐葉土にヌカ&油かすを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/72c12c205a36bae2b103c55aa231bd10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/f8112acec8cb1cd22ab6f9f4b4959381.jpg)
すりぬか(もみ殻)を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/a55fe261603148eaf3715983aaba45ae.jpg)
卵の殻&コーヒーの豆カスを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/5d12655008cfce8fad4b1eb0d35c5237.jpg)
出来上がったマイブレンド肥料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/8a30ea403910192c2eb5d10c183565a4.jpg)
たっぷり水をやり、黒マルチで蓋をして冬なら1カ月、夏なら1週間で出来上がり。
(追伸)
土をいじれば、心の壺に溜まった我慢が一つずつ消えていく…ストレス解消には もってつけ。
…人それぞれのガーデニングは、健康の秘訣かも?
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます