箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

冬野菜のラスト種まきは…

2018年10月17日 06時15分15秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

快適な気温の日々が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしですか。

我が冬野菜のおおむねラスト種まきは、10月3日。
年末年始の収穫を考えると、我が農業ノートから10月5日までがラストチャンス。

ミニ畝5畝に、今年最後の大根の種をまき、サラダ&鍋用の春菊や水菜、漬け物用の高菜、
そしてネギ。


後、10月に種まきが出来るのは水菜、11月に入れば寒さに強いほうれん草。
11月中旬にはタマネギ苗の植え付けが待っているのであります。

今日は、ピーマンや満願寺を片付け、ブロッコリーや白菜の青虫採りをする予定なのであります。
季節の変わり目を感じ、今日は畑仕事に専念。

それではまた。














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかりと外葉が大きくなった白菜、これでひとまず…

2018年10月16日 05時10分08秒 | 日記
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

この時期、白菜は外葉を大きくしてやらないとしっかり芯が詰まったいい白菜が出来ない。

1番白菜は十分なな大きさになり


2番白菜も外葉がグンと大きくなった。


2018年タキイの晴黄90 白菜栽培 ここまでは順調なのであります。

今日は朝市の日帰り旅行、倉敷の美観地区や後楽園へ
妻と二人これから出発なのであります。

それではまた。














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目を感じ、スダチを全て収穫し…

2018年10月15日 06時22分02秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今週は晴れの日が続きそうですが、みなさまはいかがお過ごしですか。

畑の景色も秋らしくなり
季節の変わり目を感じ…


2018年は10月13日にスダチを全て収穫。


気温が下がると急に色づき、みかんのようになるので今年は早い目に収穫し、
徒長枝を切り詰め。

10月14日 地元の朝市に出荷。




たくさん出荷しましたが完売したのであります。
この時期、サンマの塩焼きにたっぷりスダチはまさに秋の味覚。

それではまた。














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の競馬 G1秋華賞は人気でもアーモンドアイ

2018年10月14日 14時59分00秒 | 競馬・株・釣りその他趣味諸々
      (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

日曜日の午後の一時 マイオフタイムの競馬
 
3着までには来そうな馬に狙いを定め、討ち死覚悟の「心中馬券}作戦。
今日の予想 日時:平成30年(2018年)10月14日(日) 午後3時00分 今日は2レース予想

京都競馬 第11レース G1秋華賞は人気でもアーモンドアイ 軸馬は11番
【3連単1頭軸マルチ 相手は5頭】
軸馬 11番1,5,7,8,16番へ 各100円
【3連複 6点ボックス】
1,5,7,8,11,14,16 番

新潟競馬 第11レース 信越ステークス アンコールプリュ 軸馬は5番
【3連単1頭軸マルチ 相手は4頭】
軸馬 5番 2,6,8,13番へ 各100円
【3連複 6点ボックス】
2,5,6,8,13,15番

前回10月7日の結果は 
購入金額11,200円
払戻金3,250円
差引7,950円




神戸洋菓子店フランツ





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空 白い雲 秋晴れの元で今日は餅つき大会…

2018年10月14日 05時14分04秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           赤ばかりが残り
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

本日10月14日は、止々呂美ふれあい朝市餅つき大会。
午前8時からはつきたてお餅の無料配布(亡くなり次第終了)

午前9時頃から、餅つき大会。お餅つきの体験をしてみませんか。

青い空 白い雲 ドライブ方々、止々呂美ふれあい朝市はいかがですか。


それではまた、朝市会場でお会いしましょう。

ここ止々呂美で地元農家が農産物などを直売 
今が旬逸品と笑顔に会える朝市

地元野菜をバーベキューの焼き野菜やサラダに使ってもらおうと
野菜洗い場を設置 




朝市で、バーベキュー材料もゲットしてください。
朝市会場の対岸ではバーベキュー




朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。


場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

シャントリ白ボトル

デオシーク

アイキララ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草栽培状況、今年は虫が多く付き…

2018年10月13日 06時08分08秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

始めにお知らせですが、明日10月14日の止々呂美ふれあい朝市は、餅つき大会
午前8時 つきたてお餅の無料配布
午前9時 餅つき体験

今年はタキイのトライを9月5日に種まき
9月30日にはこんな大きさになり


10月に入り、一部虫が付き葉がボロボロ。ほうれん草にこんなに虫が付いたのは初めて。
まだ小さいが10月6日から収穫開始。

全部虫に喰われそうなので、見切りをつけ早めに収穫し、
次はタマネギの植え付け畝にする予定なのであります。

勝負の時は、2年を切り鍵を握るのは健康。
この時期は格別にうまい4杯のホットcaféを夜明けに飲み
我流体操を20分ほどし…

ミツカンの黒酢と自家栽培のホワイトニンニクで作った黒酢ニンニクを毎朝飲み、
今日も思う存分畑仕事に精を出す予定なのであります。

明日は秋晴れ、ご来場をお待ちしています。


それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて もうすぐ5年
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。

『カイテキオリゴ』(妊婦ページ)

漫画全巻ドットコム

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と石鯛が釣れた、舞鶴の波止場。塩焼きにすれば美味しかった…。

2018年10月12日 05時54分06秒 | 海釣り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は風が冷たく、季節が一歩進んだ感、みなさまはいかがお過ごしですか。

3連休が終わった翌日 10月9日(火)は貴重な晴れ間。
畑仕事は何チャラカンチャラと山積みも、いざ東舞鶴湾へ…。

向かいのイカダでは、チヌ釣りの釣り人一人。


最初につり上がったのが、何と波止から釣れた石鯛。


塩焼きにしたら、白身で身が引き締まり、妻曰く
「美味しい…」

この日の釣果は、グレ3匹に石鯛1匹。グレは煮付け。


午前10時から午後5時半の夕暮れ時まで釣りを堪能。
2回バラシ、堤防際の海藻に潜られ糸切れ。

強い引きで海面まで引き上げられなかったが、
相当の大物 チヌかグレか、はたまた石鯛か?
確かに引きが違った、残念でならないのであります。

40センチ超えはならなかったが、2018年の釣り納め
我が癒やし&リフレッシュの1日が終わったのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~10月14日は餅つき大会、つきたてお餅の無料配布もあり…

2018年10月11日 06時12分55秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           赤ばかりが残り
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

秋に3日の日和なし、まさにそんな格言どおりのお天気が続いていますが、
みなさまの日々はいかがですか。

10月に入り、ここ止々呂美ふれあい朝市では、
10月7日が新米フェアー たくさんのご来場ありがとうございました。


新米が並び




私はといえば、やっと青物といわれるほうれん草や水菜を出荷。


この時期ならではのスダチや最後のダリア。




切り花が並び


そして今秋の日曜日10月14日は餅つき大会。
午前8時からはつきたてお餅の無料配布(亡くなり次第終了)

午前9時頃から、いよいよ餅つき大会。ぜひお餅つきの体験をしてみませんか。


絶好の気温 ドライブ方々、止々呂美ふれあい朝市はいかがですか。
それではまた、朝市会場でお会いしましょう。

ここ止々呂美で地元農家が農産物などを直売 
今が旬逸品と笑顔に会える朝市

地元野菜をバーベキューの焼き野菜やサラダに使ってもらおうと
野菜洗い場を設置 




朝市で、バーベキュー材料もゲットしてください。
朝市会場の対岸ではバーベキュー




朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。


場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

シャントリ白ボトル

デオシーク

アイキララ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の香りを嗅ぎ、釣り糸を垂れチヌ狙い。今日はいざ舞鶴湾へ…

2018年10月09日 05時05分09秒 | 海釣り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

3連休も終わり、みなさまはいかがお過ごしですか。

我が密かな楽しみの一つ、東舞鶴湾の小さな波止場でチヌ(黒鯛)釣り。
いつもの場所でいつものように一人のんびりと…。

今日は海の香りを嗅ぎ、釣り糸を垂れチヌ狙い。いざ舞鶴湾へ…。
釣果は後日報告。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年ダリアも終わりになり、来年は植え替えを…

2018年10月08日 06時05分05秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は3連休のラスト、秋晴れ。
みなさまのご予定はいかがですか。

10月初めのダリア 軸が細くなり…








10月7日 最後のダリアを出荷。


来年は植え替えしてやらないと…。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて もうすぐ5年
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。

『カイテキオリゴ』(妊婦ページ)

漫画全巻ドットコム

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の競馬 毎日王冠はサトノアーサー、オパールSはトゥラヴェスーラに注目

2018年10月07日 14時55分18秒 | 競馬・株・釣りその他趣味諸々
      (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

日曜日の午後の一時 マイオフタイムの競馬
 
3着までには来そうな馬に狙いを定め、討ち死覚悟の「心中馬券}作戦。
今日の予想 日時:平成30年(2018年)10月7日(日) 午後3時00分 今日は2レース予想

東京競馬 第11レース  毎日王冠はサトノアーサー 軸馬は4番
【3連単1頭軸マルチ 相手は4頭】
軸馬 4番2,5,6,9 番へ 各100円
【3連複 6点ボックス】
1,2,4,5,6,9番

京都競馬 第11レース オパールSはトゥラヴェスーラ 軸馬は13番
【3連単1頭軸マルチ 相手は4頭】
軸馬 13番 7,8,11,12番へ 各100円
【3連複 6点ボックス】
6,7,8,11,12,13番

前回9月30日の結果は 
購入金額16,800円
払戻金0円
差引16,800円




神戸洋菓子店フランツ





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のとどろみふれあい朝市は、新米が1割引。新米フェアを開催…

2018年10月07日 05時01分55秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日はお天気も回復、10月最初の日曜日。

止々呂美ふれあい朝市は、毎年好評の新米フェアーを開催。
美味しいと評判のお米、今日だけが1割引なのであります。

来週14日は餅つき大会とイベントが目白押し。

秋が深まるにつれ、軟弱野菜といわれる青物 ほうれん草・春菊・水菜などが続々出荷。
特産の原木しいたけも出てきますので、ぜひご来場ください。
10月の朝市模様


それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照









ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る青メダカ。楽しみが一つ増え…

2018年10月06日 06時12分23秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

メダカは人生の癒やし、いつまで見ていても飽きない。

話は2ヶ月前に遡り…
そんなメダカの話をしていたら、
メダカ街道なるものもあるらしい。

で、とある女性から頂いた光る青めだか。
親が5匹 よく見ないと分かりませんが赤ちゃんが6匹。


玄関前で鑑賞することに…。


酷暑に耐えたワイワープランツ。



来年は光る青メダカを繁殖し、青メダカの赤ちゃんも売り…。
我が楽しみが一つ増えたのであります。

いよいよ明日から10月朝市 お天気も回復しそうでご来場をお待ちしています。


それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ 紅はるかを収穫。こんなもので…

2018年10月05日 06時12分12秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は風が強くどんよりとした曇り空、みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば我が農業ノート&天気予報を睨みながら、
10月2日 サツマイモとナス畝の片付け


サツマイモは紅はるか 左側のミニ2畝


10本の挿し芽 収穫量はこんなもので…


10月3日には、ミニ耕耘機で耕し、
大根・高菜・春菊・水菜の種をまき、ネギを植え付け、
私にすれば手早い農作業をしたのであります。

本当は元肥を入れ、畝を作り、1週間後くらいに種まきをするのがベターも、
冬野菜の種まきは10月5日頃までがラスト期限で、やむなくドタバタと畑仕事を片付けたのであります。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて もうすぐ5年
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。

スキンケア

『カイテキオリゴ』(子供ページ)

キャットタワー大特集

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かな山水 厳しい昼夜の温度差 豊かな自然で育ったお米。今年も新米フエアーを開催。

2018年10月04日 06時05分53秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は今秋最後の種まき、大根・水菜・春菊・高菜の種をまき、
冬野菜用の種まきは一段落。
そして今週はいよいよ「新米フエアー」の開催。

豊かな山水、朝晩は冷え込みがきつく昼夜の温度差が激しい気候。
ここ止々呂美で採れるお米は美味しいと大好評。


今年も新米の販売時期になり、10月7日は新米が1割引。「新米フエアー」の開催。


この時期ならではのツヤツヤの新米を味わってみませんか。
ご来場をお待ちしています。

朝市に寄ってね。


それではまた。

毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照









ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~