ディガー
なかなか使う事なくなりました。
活躍の場がなくなったというか。
カラーMAX40a
露地栽培
の頃に
欲しくてやっとの思いで買いました。
つい3.4年前の話です
ユリもしてるので
掘りあげには必需品
その前まではJAのものを借りてましたが
まぁなんだかんだあり
なら個人で買いますと
勢いで購入
買ってまもなく
長雨大雨
たまたまその年は平らな畑に定植
排水されず
カラー畑湖に
買えば8ケタの球根は全滅…
(@_@;)
と思いながらも
田んぼも増え
家族労力にもかなり負担かかってたこともあり
ショックの一方で
少しホッとした部分もあり(^-^;
スパッと
これは切り替えタイミングなんだとプラス思考(笑)
そこからは
田んぼへ集中
合わせて
親父から経営移譲もあり
来るもの拒まずで毎年ドンドン受託
今年から
さきのコトを考え
社員を入れ
給与支払いするためには
田んぼだけでは。。。
規模急に増えるわけでもなく
増えたからといって設備投資できるわけでもなく
年1回の収穫
年一時の売上だけでは。。
総売上ではなく
売り上げのたて方
春、夏、冬
縮小してきた花復活させるか
はたまた
野菜に走ってみるか
または
スタッフにプロジェクト的にあずけてみるか
などなど
いつも考えてはいるんですが……
前置き長くなりましたが
本日この機械使っての作業
ユリの
掘りあげ
んんん~
この機械使えて
スタッフも育てられ
経営にもプラスになる
まぁ何作っても
作りたいもの作っても
要は誰にどこで売るか
どのポジションで勝負するか
それがなければ
何やってもダメですけどねぇ(^-^;