荒波の日本海を横目に
横風強くて
ビビって村上で高速乗って直ぐにおり(笑)
雪積もってる胎内を抜け
新潟へ
米穀部会定例会へ
研修は
新潟の
新品種
新之助
県担当からの説明を見る受け
山形県の農家ですが
なにか??
重要です
他県が何を考え
どの価格帯でどういうポジションを狙ってるのかを知ることは。
また
どういう生産体制
加えて、稲作農家の将来ビジョンどう描いているのか知ることは。
試食会もさせて頂きました
正直
( ゜д゜)ンマッ!
モチモチ
品種の持つ能力は
ピカ1
というのは試験資料からわかりました
食べては
( ゜д゜)ンマッ!( ゜д゜)ンマッ!( ゜д゜)ンマッ!
何に似てるかといえば
ミルキークイーン
旨すぎます。
デビューは29年
それまでに知名度あげて
デビューと同時にスタートダッシュをかけたいと。
にしても
どこもかしこも
高価格帯狙って……
そのクラスの
全体量増えれば増えるほど
どこかが落ちるか
全体的に価格下がるか…
昔から
高い所に物が集まり
安い所に人が集まる
需要、供給のバランス取れたカタチとは
△
それを無視すれば
終了~
まぁ
新之助
そこそこうまく行くと思ってはいます、
なんといっても
新潟
というブランドあるし。
さて
米穀部会
本日定例会と卒業式
まずはおめでとうございます(人 •͈ᴗ•͈)
またシニア会へようこそ
そして
部会長ありがとうございましたm(__)m
素晴らしい1年でしたよ!
すいません。上から目線で(笑)
やっぱりいいです、部会(*´∀`)-3