まだワクチンの接種が終わらないのにワクワクしています。 私は6月10日が第1回目らしい。
行きたいのは東京の路地裏ですが、それは後回しにしてまずは神奈川から始めましょう。行ったことがある場所でも色々と悔いがあります。
それこそ悔いだらけ!フレーミングが悪いとか、露出がなっていないとか! いったい何時になったらましになることやら?
さて今日も江ノ島水族館の続きです。レンズは420mm相当の望遠と85mm相当の単焦点を持っていきました。
あまり単焦点85mmは使ったことがないのでちょっと練習のつもり。ズボラな私ですから結局最初に付けたルミックス・オリンパス用の単焦点で最初から最後まで・・・・・。
相模湾大水槽の魚たちです。 時々内容は入れ替わっていますがエイやサメなど大型のものから小魚まで一緒に泳いでいます。
以前トリーターに小魚が捕食されることはないのかと質問をしたことがあります。
餌を十分に与えていればほとんど心配はないとのことです。前にもこの件をブログに書いたことがありますが、魚類も立派ですね!
たまに弱っている魚が犠牲になることがある程度とのこと。 弱った魚はいずれ命を失うでしょうから合理的な自然現象ではないかと思います。
ほとんどの動物は飽食の場合、殺戮のための殺戮はしないのでは? その点人間は残酷!
私は牛や魚など形を変えていれば生物とは思わず、食料として十分すぎるほど食べておなかの脂肪に悩んでいるほど・・・・・。
無駄な食べ方をしています。
やっぱり水族館でのレンズは中望遠の方が良かった。 問題は私の技術の拙さにありますが・・・・・!