『tokotoko』

Fortune comes in at the merry gate.

『はやぶさ』

2012-03-30 | 映画・ドラマ・舞台
『はやぶさ』をはじめて見たのは、
渋谷のプラネタリウムでした

HAYABUSA -Back to the Earth- 帰還バージョン』です。



監督/上坂浩光さん ナレーター/篠田三郎さん

徹夜して・・・
翌日・・・入ってしまったプラネタリウムの、
椅子は、ふかふかで、
からだが沈んでいって、
そのまま・・・・おやすみなさい・・・といくはずが、

はやぶさくんに、完全に感情移入

見終わったあと、
まわりで聞こえてきた声も・・・

「まさかの大感動ものだった」
「ねぇねぇはやぶさくんと写真撮って」←展示のポスターの横で。

そんな大感動のはやぶさくんは、
たくさん・・・映画化されました



『はやぶさ 遥かなる帰還』



渡辺謙さんが、山口駿一郎という「はやぶさ」プロジェクトマネージャーの教授の役。

山崎努さんは東出博という、
「はやぶさ」を取材する記者夏川結衣さん演ずる井上真理のお父さん役 でした。



『はやぶさ/HAYABUSA』



はやぶさを、プラネタリウムで観る前に、
星好きな知人家族から、ある小冊子をもらっていました。

それが、『はやぶさ君の冒険日誌』でした



『はやぶさ/HAHABUSA』の題材になっていました。



そして、先週、観た『おかえり、はやぶさ』

こちらは、はやぶさくんもですが、
人物の方に、よりスポットがあたっていました。





監督/本木克英

釣りバカ日誌やゲゲゲの鬼太郎などの監督です。
私が、印象深いのは、『鴨川モルホー』です





脚本/金子ありさ

ナースのお仕事やがんばっていきまっしょい、電車男などの脚本家さんです。
私が印象深いのは、『陰日向に咲く』です
そして、『ヘルタースケルター』も楽しみです。







音楽/冨田勲

冨田さんは作品が多すぎて、どれ・・・と言うのは難しいのですが、
映画でいうと、最近は『おとうと』『武士の一分』『たそがれ清兵衛』もそうでした

そういえば、家に、お父さんが大事にしていた、
『 新日本紀行 冨田勲の音楽』というのがありました。







出演者

藤原竜也/杏/三浦友和/前田旺志郎/森口瑤/田中直樹/竹山隆範
豊原功補 /宮崎美子/大杉漣 /中村梅雀

「はやぶさ」が順調な航行を始めた頃、打ち上げから5年半を経過した火星探査機「のぞみ」が、
度重なるトラブルと故障のため、プロジェクトを終了する。

火星に辿り着くことなく宇宙に消えた「のぞみ」。

プロジェクトマネージャーの健人(藤原竜也(はやぶさプロジェクトメンバー))の父、
伊佐夫(三浦友和)は、税金を無駄にしたと、非難の矢面に立たされる。

人生の大半を「のぞみ」に賭けてきた父は引退し、自分を責め続けていた。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿