『tokotoko』

Fortune comes in at the merry gate.

『メイシー・グレイ』

2012-04-20 | 音楽
今日は、メイシー・グレイを聴いています。
ハスキーな声が、曇り空にに似合っています

メイシー・グレイのデビュー作『オン・ハウ・ライフ・イズ』



1999年には「アイ・トライ」で、
“ベスト・ニュー・アーティスト”としてグラミー賞を受賞しています。





今日聴いているのは『カヴァード』
素敵な出会いです



アレンジがすごく面白いです

1曲目ヒア・カムズ・ザ・レイン・アゲイン(ユーリズミクス)



2曲目クリープ(レディオヘッド)



6曲目ティーンエイジャーズ(マイ・ケミカル・ロマンス)



8曲目ナッシング・エルス・マターズ(メタリカ)



11曲目 マップス (Yeah Yeah Yeahs)



14曲目バブリー(コルビー・ キャレイ)



15曲目ウェイク・アップ(アーケイド・ファイア)





『竹内まりや/真夜中のナイチンゲール/いのちの歌』

2012-04-18 | 音楽
今日の3枚目は、
竹内まりやさんの『真夜中のナイチンゲール』です



何かに追われるように
生き急ぐ理由を聞かせて(真夜中のナイチンゲール)



そして4枚目は最近よく聞いている『いのちの歌』を

本当にだいじなものは 隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある(いのちの歌)

NHK『開拓者たち』の主題歌です



満島ひかり/石田卓也/綾野剛/山下リオ/新井浩文 ほか
第4回は、24日火曜日『必ず、希望がある。』





『警告』

2012-04-18 | ことば
友人からメールが来た



今年2月に公開されていた『逆転裁判』。

彼女はこの映画が大好きで、
私が知っているだけで、5回は観ていた

その彼女が『警告』というタイトルで、
シネマトゥディの三池監督の言葉を書いてきた。

「業界がヤワになっていて面倒臭いと排除される。

いろんなタイプの人がいろんな生き方をしながら映画を作る。
だから個性が生まれてきて、昔は映画じゃないと観ることができない男たちがいた。

それがうかつにも反原発も言えないし、
テレビと直結しているので高岡蒼佑レベルでもダメ。

映画を取り巻く環境が窮屈になったなと思いますよ」



仕事をする、仕事を決めていく、人を決めていくうえで、
いろいろなことがある。

いろんな意味で、気持ちを正さなくちゃ、と、思いました