東日本大震災から6年経ちました。
我が家の防災グッズを再確認したところ、とんでもない代物が出てきました。
古い缶詰
恐る恐る開けてみた、プシュッと音がしてぱさぱさのご飯が出てきた。
缶の裏をみたら、消費期限が1996年、21年前の缶詰だった
混ぜご飯の匂いがする、腐ってはいないようだ、
この世に食べ物が無くなり、飢え死にしそうだったら食べるかも(笑)
東日本大震災から6年経ちました。
我が家の防災グッズを再確認したところ、とんでもない代物が出てきました。
古い缶詰
恐る恐る開けてみた、プシュッと音がしてぱさぱさのご飯が出てきた。
缶の裏をみたら、消費期限が1996年、21年前の缶詰だった
混ぜご飯の匂いがする、腐ってはいないようだ、
この世に食べ物が無くなり、飢え死にしそうだったら食べるかも(笑)
缶詰は、かなり日持ちするようですね、さすがに食べられませんでしたが
スパム塩味がきいていておいしいですよね私も大好きです。
お腹痛くなかったなら大丈夫だったのでしょうね。
缶のデザインからしても歴史を感じる・・・
缶詰の期限って実際はどうなんでしょうね?
私は先日、消費期限を3年過ぎたSPAMの缶詰を食べましたよ。
生はさすがに怖かったので野菜と炒めましたが
とても美味しくいただきました(^^)
われながらあきれました。
捨てるために中の物を取り出さなければならないので
怖々あけてみました、腐ってはいなかったのでちょっとほっとしました。
地震の被害がほとんどなかっので、どうも災害に対する
認識が甘いようです。
震災時避難所には盲導犬や介護犬さえ入れなかったそうです
ましてや普通の飼い犬など入れるわけがありません
いざとなったら、しっかり保護できるよう考えないといけませんね。
21年前とは驚きましたけど、備えあれば患いなしだったかと思います。。。。。
毎年、あの3月11日には気持ちが引き締まる思いですが、「私の所は大丈夫」って事も言えなくなってきましたよね、私は最低限の備えだけは心がけてるつもりです。
そして、マロ&コタさんの食べ物やトイレのシーツは多めに用意はしてますけどねっ!
買った缶詰のようです、物置の奥の方に眠っていました
こんなんでは、いざとなったらどうしようもないのに
自分の所は大丈夫という考えがどうしてもありますね。
喉元過ぎれば熱さ忘れるということわざ通り、年月が過ぎると
あの時の恐怖を忘れてしまいがちですね。
21年以上前の缶詰がいまだにあるとは、われながらびっくりです。
私も水だけは、ペットボトルに多めに買っています。
実体験が無い分どこか甘く考えているのだと思います
21年以上たった缶詰がいまだにあるとは、われながらびっくりです。
忘れてたけど、実は我が家の裏庭の物置にも、阪神大震災の後に用意したものが、そのまま入っています。
この缶詰と同じくらいかも・・・開けるのが怖いです。
非常用品は家の中において、時期が来たらちゃんと入れ替えなければいけませんね。反省。
賞味期限が近付いた頃に食べてしまい
また用意するのが面倒になってしまって
今は何も用意していません。
ダメですよね。
いつ起きるかわからないのだから 用意しておかないと・・・
あっ、そうそう 水だけはペットボトルで用意してあります。
常に車に積んでおくようです