シュンちゃん幼稚園最後の運動会でした。
あいにくの雨でグランドが使えなく体育館になりました。
それなりに身長伸びているのだけど、相変わらず3年間先頭に並びました(笑)
次男のりょうちゃん、3月の早生まれでこれまた前から二番目、ママと栗拾いゲーム。
最後は鼓笛隊シュンちゃんは小太鼓でした、5~6年しか生きてない子が立派に演奏できるのだから、素晴らしいですね。
室内での撮影は私のカメラではうまく撮れませんでした、ほとんどピンボケでした。
シュンちゃん幼稚園最後の運動会でした。
あいにくの雨でグランドが使えなく体育館になりました。
それなりに身長伸びているのだけど、相変わらず3年間先頭に並びました(笑)
次男のりょうちゃん、3月の早生まれでこれまた前から二番目、ママと栗拾いゲーム。
最後は鼓笛隊シュンちゃんは小太鼓でした、5~6年しか生きてない子が立派に演奏できるのだから、素晴らしいですね。
室内での撮影は私のカメラではうまく撮れませんでした、ほとんどピンボケでした。
お兄ちゃん良く食べますか?
晴太は食が細くカトンボの様です!
ひょろひょろです。
それなのに気が強く、悪ガキにも向かって行き結局泣かされます。
親は悔しがっています。
しゅんちゃん大したものですね。
鼓笛隊の小太鼓でしたか!
ジィーちゃんバァーチャン、皆で見に行ったのですね。
家の主人に似て頭が異常に大きく丸顔なので太って見えるのですが
小さくてガリガリです。
小食の原因はお菓子なんですが、嫁の実家に近く
そちらのお母さんからお菓子いただいてくるようで、それだけで
お腹がいっぱいになってしまうようです。
お兄ちゃんはわが道で、大人しいのですが、次男は
ちびのくせに気が強く今回も見ていると、整列しながらも
隣の子と喧嘩してました、
どんな子に育つのやら、楽しみなような心配のような気持ちです。
今年の9月は本当に日照時間が少ないですものねっ!
でも、楽しそう~~
シュンちゃんの小太鼓も感激だったでしょうね~~
小さな子供達が一生懸命に練習する事も本当に驚きですね。
家の孫も来年は一年生です、下の孫は3歳です。
孫の運動会は10月1日の予定だそうですが、晴れてくれると良いけどね~。
これからも孫の成長が楽しみになりますよね~~。
あっ、孫のパパも幼稚園の時は毎年、一番前で小柄だったけど、中学生になってから驚くほど身長が伸びましたよ~~。
どんどん、時がすぎるのが早くなってると感じます。汗
生まれて数年しかたっていない子が、鼓笛隊をこなす、すごいことですね。
親心としては、大きくなって欲しいのと、あんまり早く大人にならないで、というのが半々かもしれないですね。
かわらしいひとときを、しっかり覚えておきたいですね。
去年まで園庭で行っていたのですが、今年から市のグランドで
やることになっていたのですが、体育館が空いていたので
室内でできたのは運が良かったです。
おにいちゃんは 落ち着きがなく、お口も遅いので心配なのですが
リズムよく太鼓が叩けていたので、ほっとしました
次男は同じく3歳です、これがまた超悪ガキで大変です
私も男の子2人の母親なので、ある程度はわかりますので
面白いです。
>孫のパパも幼稚園の時は毎年、一番前で小柄だったけど
男の子は急に伸びるとは聞いてますが、食も細くて
心配しています。
10月1日晴れるといいですね。
それが、演奏出来たり、踊ったり子供の成長は素晴らしいものですね
ほうれんそう君もつい最近まで子供だったような気がします
もう、立派な青年ですものね、にゃんさんの所にもそろそろ
おめでたい話が舞い込むのではないですか。
やっぱり室内運動会だったんですね。
鼓笛隊で小太鼓頑張ったんですね。
小太鼓でリズム感を養ってこれからどんどん成長して楽しみですね。
iwaさん楽しみがいっぱい
来年1年生なのですが、まだまだ赤ちゃんで心配してます
鼓笛隊も心配したのですが、一生懸命練習したそうです
上手にできていました。
子供の成長はめざましいものですね。
小学校だと 人数が多すぎて
同じ格好をしているので 自分の子でも
目で探してもわからなかったことがありました。
幼稚園児は可愛いし 微笑ましく見ることができますね。
お孫ちゃまは同じ市内に住んでいらっしゃるのかしら。
いいですね~。
孫の運動会に行けますものね。
私は遠くて行けません
そうりょうの甚六ってよく言ったものです。
この子なりに成長しているのだと、長い目で見ています。
孫は市内に嫁の実家の中に家を建てました、息子は
マスオさんです(笑)
月に一度くらい遊びに来ますが、まーよく暴れること
男の子ですね・・・
泊まってはいかないので、助かっています。