癒しの樹日記

身近な情報や日々感じた事を書いていきたいです。

二日酔いの時のアロマテラピー

2006-12-26 17:30:51 | アロマ
24日に友人を招待してクリスマスパーティーをしました。
招待客はセラピスト仲間のTちゃんと、主人の高校の頃からの友人でもあり
私の古い友人でもある、C君家族。

とても楽しい時間でした。
みんなで飲んで食べて、おしゃべりして大きな声で
笑っていると、嫌な事やわずらわしい事も忘れてしまいストレス解消になります。

もちろん準備などは、大変だけども美味しそうに食べて笑っている顔を見るのは
ほんとうに嬉しい。でも飲みすぎてしまい翌日二日酔いに。
とりあえず友人家族を次の朝にお見送りしてから、二日酔いの応急手当

気分が悪いので、ペパーミントとジュニパーの精油を、ティッシュに数滴落とし
香りを吸い込みます。そして水分補給
私は食べすぎでの胃もたれもあったので、レモングラスとローズヒップと
ラベンダーのハーブティーを大量に飲みました。
ハーブティーのレモングラスは胃腸に、ラベンダーは肝臓に、ローズヒップは
ビタミンCがアルコールを分解する時に助けてくれます。
後は休息すれば、いつの間にか調子も改善していました。
みなさんも二日酔いの時に試してみて下さい。


ローストチキンのレシピ

2006-12-26 16:37:36 | Weblog
癒しの樹のお客様に是非レシピをプログで書いてほしいと、言われたので
書くことにしました。
レシピと言っても簡単な事しか書けないのですが、良かったら作ってみて下さい。

材料
鶏一羽・天然塩適量・コショウ適量・ローズマリー3本・油適量
人参1/2・玉葱小1個・セロリ1/3
作り方
1)フレッシュなローズマリー1本分の葉を、茎から抜いて包丁で
 みじん切りにする。それと塩を軽くひとつかみと、コショウを混ぜ合わせる。
2)1を鶏のお腹の中に、棒などで押し込むように入れる。
3)鶏の表面に塩とコショウをマッサージするような感じで、すり込む。
  そしてそのまま30分ぐらいおいておく。
4)野菜は大きめに輪切りにして、鉄板の上に並べロースマリーも
  適当に切り鉄板に並べる。
5)鶏はタコ糸で、両足を結び形を整えて4の鉄板の上に置き、全体に油を
  ぬる。
6)オーブンを220度に余熱しておき、70分~80分くらい
 (鶏の大きさで時間は変わるので、時々オーブンをのぞいて焦げないように
  して下さい)
  オーブンから取り出して、竹串を刺して透明な肉汁が出れば出来上がりです。

今回私は塩を紫岩塩で、油をアーモンド油で作ってみました。
油はサラダ油でもいいと思いまが、オリーブ油は香りが強いので
お勧め出来ないかも。
出来上がりは、味は良かったのですが、以前に比べ肉質が硬かったような
気がします。当たりハズレがあるのかもしれませんね。