プララより移行 イズマイヤー

プララより移行して来ました。
今後とも宜しくお願い致します。

忍野八海へ行く

2007-12-30 00:32:44 | 旅行
 田貫湖から富士山の反対側に位置する、山中湖の近くにある忍野八海へ行って来ました。 日本の名水百選の一つここ忍野八海は、八つの湧水池から成っていて、富士山の雪解け水が不透水槽という溶岩の間で約80年の歳月をかけてろ過された澄みきった水です。


  


忍野八海から富士山のアップ
 


忍野八海 日本名水百選
  
  

湧池



名水のコーヒーを飲みながら富士山を眺める
 


民族資料館の中(入館料300円)
 


駐車場
 


 ここ忍野八海を撮影して感じたのが、ファインダーを覗いて明るい所と暗い場所が極端で(最初の写真からそうで)、手前の店に露出を合わせるとバックの富士山がとんで写らないし、後ろの富士山に露出合わせると手前の店が暗くなり苦労しました。 露出補正を+プラスしたり、-マイナス補正したりしたがうまくいかなかった。


田貫湖からの富士山

2007-12-24 01:07:28 | 旅行
 年賀状の素材を探しに、富士山の写真を撮りに田貫湖へ行って来ました。 ここはダイアモンド富士(富士山頂から太陽が昇る)毎年4月と8月の20日ごろに見られる、絶好のビュポイントの場所です。 又、周囲4Kmの湖でしてウォーキング約1時間でカメラを持ってぶらりと一週回ってちょうど良いコースです。 着いたのが夕方だったので、うすぼんやりした感じの写真ばかりで年賀状にどれを使うか考え中です。


   


富士山頂の真上に月が出てました
  
 


翌朝の6時50分頃、この後雲に覆われて見えなくなりました
  


今回の宿は、休暇村富士
 
 


万治の石仏(まんじのせきぶつ)

2007-12-16 00:50:58 | 旅行
 諏訪大社、下社春宮の横の道を入って橋を渡った畑の中に「万治の石仏」があります。 ユーモラスな石仏で岡本太郎が絶賛し注目された。 最近では、みのもんたのTV番組で紹介されました。 伝説によると、鳥居を作る時この石にノミを入れたところ血が流れ出した。 石工達は恐れをなし、霊の宿る石として小さな頭をのせ「阿弥陀如来」に彫りだし、祀るようになった。


  


横に南無阿弥陀仏が刻まれている
 


伝説の案内板
 


みのもんたの・・・ カンバン
 

【追記】2008/03/10
石仏の首が伸びている事で話題になったここ数年でしたが、安全の為修理が施され首は元の位置に固定されました。 首が伸びた原因は、首の溝に雨水がたまり、そこが凍り首が押し上げられ、取り付けが曲がっていたため氷が解けても元に戻らず首が伸びていった。 それの繰り返しで少しずつ首が伸びていったのでした。 でも、原因究明をしない方が話題性があり楽しかったかも知れない。

諏訪大社めぐり

2007-12-11 01:48:44 | 旅行
 最後に寄ったのが諏訪大社でした。 ここ諏訪には国内にある最も古い神社の一つとされ重要文化財の上社と下社があります。 上社には本宮と前宮があり、下社には春宮と秋宮があります。 全部で四つの神社があり、みんな古めかしい立派な神社で趣きがありました。 夫々の神社を回って写真を撮って来ましたが、何処の神社の写真か分からなくなるほどでした。 


下社秋宮
  


下社春宮
 


春宮の御柱
 

上社前宮
 

上社本宮
 

奉納 御柱祭に使用  次回の御柱祭は平成22年寅年です
 


土俵
 

雷電像
 


神楽殿の大太鼓  元旦の朝のみ打たれる
 


旧開智学校へ行く

2007-12-05 23:39:29 | 旅行
 松本城の近くにある、重要文化財 旧開智小学校を見学して来ました。(入場料300円) 日本で最も古い小学校で、明治6年に開校され、和風と洋風の入り混じった校舎です。 校舎内の音楽室には、校訓、校旗が飾られていました。 又、我々が小学校時代に使った昔なつかしい机や椅子、それにガリバン印刷の謄写版が展示してありました。


擬洋風建築の校舎
  


一階の廊下
 

音楽室には校訓、校旗が飾られている
 


今回泊まったリッチモンドホテル
 


松本のてまりをデザインしたマンホールで綺麗でした