![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/345202317a8797ec43538ccb19f8f056.jpg)
連休明けの今日は晴れときどき曇り。今朝は上空に厚い雲が広がっているものの、東の空の雲に大きな穴が空いていて、薄明るくなった空が見えている。雲の縁がオレンジ色に輝いていて、雲の下面が朝焼けで赤く染まっていた。今朝の気温は18℃で湿度が高く、西よりの風が吹いている。出勤のために家を出ると、外の空気がシメシメと感じられた。風が涼しく感じられるものの、どこか少し蒸すようにも感じられる。今日から上着を着て出勤することにしたのだが、駅に着く頃には少し暑くなってしまった。
日野駅から電車に乗って新宿に向かう。新宿駅に到着すると、電車を降りて改札を抜けた。駅構内は通勤客に加えて旅行客でかなり混んでいる。地下道を歩いて職場の近くで外に出ると、上空にはひつじ雲が浮かんでいて、雲と雲の合間から青空が垣間見えていた。東の空に昇ってきた朝日がこぼれ落ちて西新宿のビル群を照らしている。職場に到着して西側の窓から外を見渡すと、市街地の先には薄い霞のような雲が横たわっていて、関東山地の低い山々のシルエットが霞んで見えた。
日中は晴れて青空が広がった。西の空には小さな綿雲が群れをなしているように浮かんでいるものの、東の空には澄んだ青空が広がっている。昼間の最高気温は26℃で、都心では4日連続の夏日となった。湿度があって、南よりの風が吹いている。お昼休みに外に出てみると、眩しいほどに降り注ぐ日射しが、熱いくらいに感じられた。日射しを受けた木々の葉が眩しくて、風に木々の枝が揺れている。日影に入ると、風が涼しく感じられた。
今日は午後、施設調査のため、外出する。外に出ると厳しい日射しが降り注いでいて、上着を着ていると汗ばむような陽気である。新宿駅に到着すると、電車を待っている間に上着を脱いで、手に持った。ホームを通り抜けていく風が気持ちがいい。やがてホームに滑り込んできた電車に乗って、横浜に向かった。途中、電車は踏切内の安全確認で20分ほど到着が遅れた。それでも早めに職場を出たこともあって、施設調査をするビルには予定時刻よりも少し前に到着することができた。
施設調査を終えて、帰宅の途についたのは午後5時過ぎである。ちょうど日が沈んで、空は少し薄暗くなっている。職場に連絡の電話を入れると、桜木町始発八王子行の横浜線の電車に乗って八王子に出た。始発から終点まで約1時間ほど席に座って、ぐっすりと寝てしまったようだ。八王子駅に到着する頃には既に空は暗くなっていて、昼間の暑さが嘘だったかのように風が涼しい。八王子駅で中央線に乗り換えた。中央線は国分寺駅付近の線路内への人立入や豊田駅での車両点検、ホーム上の安全確認などで、電車が遅れていた。
帰宅する前にカフェにでも入って、少し休憩していきたい気分である。八王子駅から中央線の電車に乗って隣の豊田駅に到着したところで、電車を降りて改札を抜けた。駅北口に出ると、イオンモール多摩平の森に向かう。イオンモールの建物に入ると、エスカレーターでエントランスフロアから1階に上り、右脇にあるカフェ「スターバックスコーヒー イオンモール多摩平の森店」に入った。
店内は少し混んでいた。奥のカウンター席を1つ確保すると、レジに向かう。レジ脇のショーケースの一番上の段にある「青森県産2種のりんご カスタードアップルパイ」を注文することにしてレジに進んだ。店員に「『カスタードアップルパイ』は温めますか」と聞かれたので、温めてもらう。ドリンクは先週金曜日に発売になった「メラ メーラ フラペチーノ」のトールサイズとした。フラペチーノは店内用のグラスに淹れてもらうことにした。
代金をスタバカードで支払うと、ケーキの載ったトレーを受け取った。ちなみに今日からスタバカード(スターバックス カード シティ 東京)に残っていた残高を5年前に買った古いスタバカード(Relax Your Mind)に移し、このカードをメインカードにして使用することにする。最近のスタバカードは全て紙製で、久しくプラスチック製のスタバカードを見ていない。これまでメインカードにしていたスタバカード(スターバックス カード シティ 東京)も新しいデザインになって以来、ずっと紙製である。
プラスチック製カードは耐久性があるが、現在使用しているスタバカードにこれ以上傷が付いたりするのは避けたい。そこで、古いプラスチック製のスタバカードを持ち歩くことにした。
トレーを持って奥のカウンターに行き、グラスに注がれたフラペチーノをトレーの上に載せる。更に冷水とスプーンをもらい、トレーを持って確保したカウンター席に運んだ。
席に座ると、さっそく紙おしぼりで手を拭く。続いて「メラ メーラ フラペチーノ」を飲むことにした。
「メラ メーラ フラペチーノ」は練乳のように奥深くミルキーな風味のフローズンベースにブルーベリー風味のブルーのパウダー、ラズベリー風味のレッドのパウダーをカップに振りかけて印象的な見た目に仕上げたフラペチーノである。表面に浮かべたホイップクリームには焼きチョコチャンクをトッピングして、ストロベリー、ラズベリー、クランベリーの甘酸っぱいミックスベリーソースを添え、お菓子や果物が焼け溶けたようなイメージのドリンクにしている。
フラペチーノに紙ストローを挿して、勢いよく吸い込んだ。ストローから甘くとろけるミルクの濃厚な味わいのフローズンベースが口の中に流れ出てくる。揺らめく炎の魔力で溶け出したような色合いで、遊び心満載のフローズンベースはミルクキャンディを溶かしたような濃厚な味わいで美味しい。
ストローから口を離してスプーンでホイップクリームを口に運ぶ。ホイップクリームにトッピングされた焼きチョコチャンクはじっくりと火を入れることでザクザク食感に仕上げている。程よいビター感とほろ苦さにミックスベリーソースの甘酸っぱさがミルキーな味わいのボディとバランスよく調和している。再び、ストローで「メラ メーラ フラペチーノ」を飲むと、チョコチャンクとベリーソースがフローズンベースと一緒になって口の中に流れ込んできた。甘酸っぱい味わいにビターな味わいのチョコチャンクの食感がアクセントになって美味しかった。
「メラ メーラ フラペチーノ」を半分くらいまで飲んでしまったところで、ケーキを食べることにした。
「青森県産2種のりんご カスタードアップルパイ」はパイ生地にカスタードを重ねて、青森県産の紅玉りんごとふじりんごを敷き詰めたアップルパイである。
ケーキにフォークを入れて口に運ぶ。サクサクとした食感のパイ生地にごろっと載せられたリンゴの角切りはジューシーでやさしい甘みのカスタードとコクのある甘さのキャラメルソースがリンゴの風味を引き立てている。ほのかにきかせたスパイス(シナモン・ナツメグ・オールスパイス)がアクセントになっていて美味しい。2種類のリンゴを入れることによって、食感や酸味の異なるりんごを存分に楽しめるアップルパイとなっている。温めたリンゴの甘酸っぱさにとろけるカスタードの組み合わせをパイ生地がまとめていて、食べ応えがあって美味しかった。
ケーキを食べてしまうと、再び「メラ メーラ フラペチーノ」を飲む。ちょっと落ち着いたところで、ビジネスカバンの中から参考書を取り出して、「メラ メーラ フラペチーノ」を飲みながら本を読んだ。
やがて、フラペチーノの入ったプラスチックカップが空になると、冷水をグラスの中に注ぎ、グラスの中のクリームを溶かしながら冷水を飲む。冷たい水で口の中がサッパリとした気分になった。
グラスの中の冷水が無くなったところで、参考書をビジネスカバンの中にしまいこみ、食器を返却した。店を出ると、豊田駅に向かう。
イオンモールの建物を出ると、スズムシがうるさいほどに鳴いていた。空を見上げると、東の空に煌々と光る丸い月が淡い雲に包まれて浮かんでいるのが見える。昼間の陽気が嘘だったかのように風が涼しく感じられた。
豊田駅から中央線の電車に乗る。ちなみに中央線快速電車電車のグリーン車の2025年春のサービス開始に先立ち、今月13日以降、順次グリーン車を連結し、12両編成で運転を始めているが、なかなかこの電車に出会わない。本格的にサービスが開始する2025年春までは追加料金なしで乗車できるとあって、1回は体験してみたいところである。しかし、今日もグリーン車を連結した中央線の電車には乗れなかった。
隣駅の日野駅で下車すると、改札を抜けて駅の外に出た。上空の暗い空には星が瞬いているのが見える。飛行機の航空灯が視界を横切るように動いていくのが見えた。