恵方巻きや
豆撒きの節分行事が2月3日に終わり
翌日、2月4日は「西の日」だというので、
大阪から西へ向かって走ることにしました
西の付いた地名は、西宮や西明石や、西新町なんて駅もありますね
とにかく西へ向かって出っ発つ〜
R43を西へ進みます
西宮通過
夕陽に向かって西へ、サンバイザーをかけましょう
神戸、三ノ宮に着きました
さらに西へ、、、とも思ってはいたのですが、、、
お腹も空いたし、春節祭の南京町へ寄ってみるか、、
覚えた三ノ宮の駐輪場へ停めます
JR高架下の元町商店街を通ります
神戸は洋服屋さんや、、
装飾品や
靴屋さんが並びます
少し南側に出ましょう
商店街に春節祭の横断幕 雰囲気が伝わってきます
商店街を歩きましょう〜
この辺りのマンホールふた
明石焼のお店がありました
明石焼はタコの入った卵焼きでおつゆにつけていただくんですよ
あ、あちらでは配達にカワサキのエストレヤを使っていますね
神戸と言えばカワサキでもありますね
ん? これは何のお店かな、、
どうやらミニチュアフィギュアのお店のようです
いろんなお店がありますねえ、、
中華料理店も神戸は本格的な感じがします
そして案内看板に見えてきました 南京町(中華街)がそこです
アーケードはMOTOMACHIです
ここも通りましょう〜
入口の中古カメラ屋さんへ吸い込まれるように入ります^^;
これを買いました
Petri7です 1961年にキヤノンの人気機種キャノネットに対抗して
発売された35mmフィルムカメラです
一応シャッターが切れるのでISO400のフィルムと一緒に購入
これで中華街を撮ろう〜(やや無謀です^^;)
Petri7は途中でシャッターが下りなくなりましたが
いじっているうちにまた動き始めました
どんな写真が撮れているか楽しみです
多分露出不足のピンボケかなあ、、、><;
それにしてもさいきんのコンデジは優秀ですね
夜景でも片手持ちでブレずにピンボケせず写るんですからねえ、、、
中華街に着きました
食べ歩きも楽しめる町です
あ、ブタさん 中国では今年はブタ年らしいです
春節祭は明日、2月5日だそうで前日はまだ賑わいはありません
明日に向けて準備中
明日はここへ三国志のメンバーに扮した人や獅子舞が登場して
ジャン♪ ジャン〜♫と賑やかになるんでしょうね
以前春節祭当日に来た記憶があるので調べたら、、
何と8年前の2011年に来ていました
その時のブログがこちら:goo.gl/73kFCM
本場中国の人たちが多いです
ちょうどこんな獅子舞が見れますね
あちこちにおいしそうな料理が並んでいます
南京町の散策はさらにつづく、、、。