出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

季節の変わり目の空

2017-03-24 12:14:32 | 日記

関西でもお水取りが終ったのに今年はなかなか暖かくなりませんね

夕方の西の空 すごい感じの雲が出ていました

木星のガスの渦のようです

雲の切れ間にはパーっと明るいところもあります

明暗がすごいです

東側は何と青い空

朝は雨が降っていてあべのハルカスの上が霞んでいたんですよ

通天閣です

南港へ帰ってもこんな雲が垂れ込めていました

でも夕陽はきれいなようで建物に反射して輝いていました

天保山の大観覧車も夕陽に輝いていました

あそこから見たらさぞかしきれいなことでしょう〜

今、練習帆船日本丸が寄港しているんですよね

帰りに寄ってみようかな、、

これは2011年と2013年に寄港した時の様子です

優雅ですね

こちら↓は先月末に入港した姉妹船の海王丸です

救命ボートの色が違いますね

2013年に寄港した日本丸は観覧車から見た覚えがあります

こんなふうに見えたんですね

夜の天保山埠頭

確かその時も練習船が一緒に来ていたと思います

さて、話は全然変わりますが、、

これ懐かしいでしょう〜

四天王寺さんの前の金物屋さんで見つけて

思わず買ってしまいました

アルミは電気を通すので電子工作の教材に使おうと思っています

では、また今晩に、、、。

 


3年前の大阪の雪の想い出

2017-03-23 09:21:11 | 日記

3年前の2月に大阪でも雪が降りました

朝はニュートラムが止まって確か代替えバスを利用したと思います

夜はニュートラムも走っていました

いつもは無人運転ですが有人運転に切り替えられていました

すれ違うニュートラムも有人運転ですね

駅に降りるとまだ降っていました

雪の降る中帰宅なんてことは大阪ではめったにありあせん

雪国の人にとってはこんなの雪に入らないかも、、ですね

この写真から3年後の今年は、、

ほんの少し「これ雪だ」と判る程度のものが降りました

温暖化が進んでいるのでしょう〜。


横手市・雄物川の想い出

2017-03-22 11:56:50 | 日記

テレビで秋田の雄物川のスイカの話題を見て想い出しました

学生時代に雄物川流域の灌漑用水の開発事業の一環で

開渠の流量測定実習をしたことがありました

秋田県の横手市に行きました

水利事務所を基点に毎日こんなジープのワゴン車で出かけました

広大な田んぼが広がります

その中を通る用水路です

上が開いているので開渠(かいきょ)と呼んでいました

この水路の水量を計るんですが

ちょうどこんな感じ↓でスクリュー式の流量計を

水深を変えて測定しました

一定間隔でブザーが鳴る装置だったのでその数を数えるのです

開渠を流れる水は断面積を見ると一定ではなく

上は空気との摩擦で、下は水路の抵抗や、底は水草の抵抗等もあり

流れる速さが違いました

測定結果を持ち帰り、夜遅くまで電卓で計算して表を作成しました

監督さんは私たち学生が計算した表を全部検算しておられました

まだコンピューターが無い時代でしたから、そろばんも併用しておられました

いろんな場所の水量を測定するのに各地に出向きました

ジープの運転手さんは元消防車の運転手だった、という人で

ブーッとふかしては惰性で走り、またブーッとふかす走りの人でした

確かメガネをかけててぬぐい下げていて、宇野重吉さんに似ていましたよ

途中で見知らぬおばさんが手をあげて車を止めたと思ったら

「スイカ食べんかね」と割れた大きなのをくれました

なまあたたかかったですが、美味しかったです

そんなことを想い出しました

2週間くらいいたと思うんですが、休日は自由だったので

自転車を借りて横手公園へ出かけました

朝、寮のおばさんが大きな、大きなおむすびを作ってくれました

横手公園からの眺めがよかった記憶がうっすらあります

お城の記憶はありません

現在、横手城では桜もきれいだそうですね

また行ってみたいなあ、、、と想い出していました

当時一緒に行った諸君、お世話になったみなさんはどうして

おられるのかなあ、、、、。

※写真はすべてイメージです


大相撲三月場所・出待ち

2017-03-21 18:17:26 | 日記

毎年春分の日近くに開催される大阪の日本橋ストリートフェスタ

今年も25万人の人出で賑わいました

無事に終了して堺筋は元に戻りました

お仲間のIwさんと府立体育館方面へ出かけてみました

こんな自販機を教えてもらいました

へー、だしを売っているんですね

あごが丸々入っています

こんな自販機知りませんでした

さて、大阪府立体育館です

ここで大相撲三月場所が開催されています

派手なのぼりです

日本相撲協会から入場券についての注意案内が流れていました

音声はこちら:goo.gl/kBxOTJ

寄せ太鼓はあそこからなんですね

売店も並んでいます

裏手に回ると、、、

出待ちのファンがいっぱい

お相撲さんや親方の姿が見えるたびに

よく知っているファンが「**!!」「**親方〜」

「格好いいっ!」なんて声援をかけます

元寺尾の錣山部屋親方

さすがに身長185cmで格好いいですね

この車にも力士が乗っていたようですが

私には判りませんでした^^;

ベンツが待機

乗り込んだのは日馬富士ですね

颯爽と引揚げていきました

本日の力士はこれで最後です お引き取り下さい〜

警備員さんからの通知でみんな帰ります

取り組みが全部終ってお土産を手に観客が引揚げます

各力士、後半もがんばってほしいですね

すぐ近くに空港行きのバスターミナルもあります

しばらく飛行機の旅行をしていないなあ、、

繁華街を通って帰りました

今年の公示地価上位は大阪が占めているそうです

外国からの観光客で人気なので地価も高騰したのですね

大阪駅前グランフロント付近は1㎡当り1400万円なんだそうですよ

すごいですね。

 

 


今日は何の日・ボルタの電池発明日

2017-03-20 21:54:50 | 日記

今日は春分の日でしたね

「自然をたたえ、生き物をいつくしむ」ことを主旨とした

国民の祝日ですね

また、今日は何の日カレンダーによると

ボルタが電池を発明した日でもあるようです

電子工作には欠かせない乾電池です

現在の単三電池は1,5V 

くしくもボルタが発明した電池も1,2Vくらいだったそうです

1,5Vの単三電池1本で美しく光るLED

単三電池1本で鳴るラジオ

キャタピラー式レスキューロボットの単三電池

かめロボットの単4電池

すもうロボットの単三電池

びっくりロボットの単三電池

自動Uターンカーの単三電池

モーターや電池の重さでバランスをとります

壁伝いロボットの単三電池

イライラ棒の単三電池

光センサーを使ったLED点滅回路の単三電池

メロディー基板の単三電池

ミニ4駆の単三電池

6足歩行ロボットの単三電池

よけロボットの単三電池

ライントレースロボットの単三電池

単三電池直列2本では力が強いので1本に改造した例

トランシーバーを駆動するため8本直列にした例

アームロボットの単一電池は重りにもなっています

勿論電子工作だけではなく生活のあちこちで活躍する電池

ボルタ発明の電池から出発した各種電池が

地球上の人々の生活を支えているのですね。