出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

第13回日本橋ストリートフェスタ記念電子工作教室

2017-03-19 19:17:09 | 日記

本日は大阪日本橋最大のイベント、第13回日本橋ストリートフェスタでした

ストリートフェスタ開催記念の電子工作教室を行ないました

朝10時前ですが堺筋は準備万端って感じでした

コスプレーヤーの人も見かけました

車両通行規制されるので駐車チケッと機にもカバーが、、

電子工作教室はここシリコンハウスの3階のものづくり教室で

ストリートフェスタ開催記念だから特別会場です

早めの準備です

これが組立後の競技会のコースです

ミニ4駆コースの流用です

3階のものづくり教室も準備ができました

楽しそうでしょう〜

思った以上の参加者で会場はいっぱいです

まずは組立です

初めての人もがんばりました

お母さんは二人の面倒も見てるから大変ですね

スタッフがお手伝いしますよ

どんどん出来上がっていきます

さて、次はどこかな

途中で不足の椅子を取りに帰ったりで堺筋に出ましたが

すごい人出でした 表通りはまともに歩けないので裏道を行きます

そんなこんなで写真がありませんが、、

堺筋&オタロードなどの賑わいはでんでんタウンのホームページでご覧下さい

配線ははんだ付けもしました

出来上がり〜! ゼッケンを付けました

あー、ハンダ付けしたんだけど、、溶けちゃいましたね、、、

大丈夫、工作教室の部品箱を探せば代替えがありますよ、きっと

出来上がったらとりあえず、うさぎロボットと競走して勝ちます

途中から坂道になっているので必ず勝てるんですよ^^;

そしてかめロボットだけの競技会が始まりました

ミニ4駆コースを果敢に進むかめロボットです

内側と、外側のコースを走ってその合計タイムを競います

賞品もいっぱい!

あー、楽しかった〜 集計を待ちます

合計タイムを確かめ順位を決めます

はい! 君が優勝だよ!! わー、すてきな優勝カップ!!

上位4名にはシリコンハウスとデジットで使える

割引券2000円分がプレゼントされました

副賞のミニ4駆や電子工作マガジン最新号もプレゼントされました

上位は平均が50秒のところ、、30秒台でした

最後はお楽しみ大ジャンケン大会になりました

楽しかったねー

大盛況で会場が狭くなっちゃったけど、楽しくてよかったです

Arduinoファンクラブの作品も展示しました

フルカラーLEDもプレゼント

堺筋沿道イベントもたくさんでしたが

二筋入ったところの旧銭湯でもイベントが行われていて満員でした

そしてコスプレ風紀委員のみなさんのコスプレ風景も撮らせてもらいました

風紀委員のみなさんも一日中ボランティアでありがとうございました

交通規制が解除されいつもの堺筋に戻りましたが

たくさんの人で賑わっていました

日本橋ストリートフェスタは毎年大盛況

若い人の企画で楽しく開催され、街が賑わうことはおおいに結構

なことだと思います

地元の方々の御協力もあってスムーズにお祭りが進み

無事に終了したようです

関係者のみなさま、お手伝いいただいたみなさま

ほんとうにありがとうございました。

 

 

 

 

 


第13回日本橋ストリートフェスタ前日

2017-03-18 20:25:10 | 日記

明日3月19日は大阪日本橋最大のイベント、日本橋ストリートフェスタです

今年で13回目になります

堺筋が車両通行止めとなりいろんなパレードや沿道イベントが開催されます

見えている高速道路の当りから

ここをずーっと通って

向こう〜まで700m位が車両通行止め規制になります

前日の今日は何となくザワザワしていました

来街者も多かったです

そして特に若者に人気のオタロードも賑わっていました

明日はここも車両通行規制になります

イベント会場の準備が行なわれていました

ステージですね

いろんなブースも賑わいそうです

このオタロードもいっぱいの人、人になります

食べ物屋さんも賑わうでしょう

私たちも明日の準備と新作教材の試作をしました

でんでんタウン電子工作教室ではシリコンハウスという

電子部品専門店の3階のものづくり教室でかめロボットを作ります

製作指導します

配線はハンダ付けもできます

こんなロボットができますよ

そしてこのうさぎロボットと競走して勝ってもらいます

うさぎとかめの物語通りにねっ!

うさぎロボットを追い越すかめロボット

最後の競技会では賞品もたくさん!

さて、これは第11回日本橋ストリートフェスタの時の様子です

午前11時から交通規制が行なわれます

オープニングは正午からです

オープニング

でんのすけもパレード

コスプレパレード

コスプレを楽しむ人は参加者であることの証しに

リストバンドを購入して着用し公式更衣室を利用して下さい

写真を撮る人もリストバンドが必要です

マナーを守ってコスプレ祭りを楽しみましょう

そしてステージ等も充分にお楽しみ下さい

25万人以上が参集する日本橋ストリートフェスタ

昨年の様子

どうぞお楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


動物園前駅のタイルの動物たち(2)

2017-03-18 08:43:42 | 日記

天王寺動物園の最寄駅、大阪地下鉄御堂筋線の動物園前駅には

動物のタイル画が施されています

前回は上りホームの動物たちをご紹介しましたが

今度は下りホームの動物たちも見てみましょう

かわいいコアラのお母さんと子どもたち

ペンキで描かれているのではなく特別に焼いたタイルです

お父さんは上から見ていますよ

ハトまでタイル化

うさぎです

何かモグモグ食べてる感じ

おお、ちょい怖いワニですね

ねえねえ何読んでるの?

カバさんは大あくび

楽しそうなお猿さん

わおっ!! びっくりしたあ><;

この椅子に座ると頭をかじられているように見えるんですよ

あ、あなたも、狙われていますよ〜

お母さんは背が高いなあ、、

あなたもじきにこうなるわ

でも地面のものを食べるときはちょっと不便かしら、、

鶴も飛んでいました

ダチョウです

人よりだいぶでかいんですね

ん? 誰か呼んだ?

たくさんのタイルの動物を楽しんで

御堂筋線から堺筋線へ乗り換えます

柱には天王寺動物園の方角案内

新世界や通天閣、美術館

堺筋線のホームには動物はいませんね

天王寺動物園の看板はあります

動物園前駅には(しんせかい)表記もあります

堺筋線に乗ると電車の中にも動物がいました

堺筋本町で中央線に乗り換え

さらにニュートラムに乗り継いで南港へ

夕陽がとてもきれいなので、、

ホーム西端に写しに行きました

夕陽に光る新型車両200系の黄色

夕陽が沈んでいきました

空にも光るものが、、

慌てて撮ってトリミングしたら

光ったジェット機が炎を噴いて進んでいるように見えました

うーん、さっきライオンか何かに見えたんだけど、、、

何ににも見えないや^^;

動物園前駅でタイルの動物を、南港で夕陽を楽しめた一日でした。


動物園前駅のタイルの動物たち(1)

2017-03-17 19:07:50 | 日記

昼、ヘリコプターが舞っていました

学校認可関係のニュースなのかなあ、、、

あ、キットカット(きっと勝つ)のトラックですね

受験生のみなさん、勝ったかな

お彼岸でお花を買いました てへへ、、造花です

さて、帰り道、天王寺動物園前に行く時降りる駅:大阪の

御堂筋線の動物園前駅にはたくさんの動物がいます

と、言ってもタイルで描かれた動物たちです

上り線ホームを降りたところに早速ラクダがいました

ペンキで描かれているのではなく、一枚一枚焼いたタイルなのです

どういう訳かお魚もいます

何と言ってもライオンですね

ライオンのお母さんと子どもたちもいます

鹿ですね

ピョーン! 元気がいいなあ、、

お母さんと遊ぶ小像ですね

わー、水浴び、気持ちよさそう〜

階段にはキリンさんがいますよ

白クマです

ペンギン

アシカですね オッー! オッーという声が聞こえてきそうです

小動物たち フクロウやハリネズミ、リスもいますよ

あ、キツツキもいた

キツツキは固いクチバシで木をつついて有害な虫を見つけ

長い特殊な舌で虫を捕まえるのですね

あ、トラです

お父さんトラは貫禄があるなあ、、

写しているうちにどうやら実物大ってことに気付きました

トラって、電車には乗れないね、、、^^;

壁にはタイルの動物たちがいますが

柱には天王寺動物園考案の動物たちのお尻の写真展示があります

どうもこれも実物大なんですね

ダチョウです

うわ、カバは思ったより大きいなあ、、

トラのしっぽですね

付け根はスマホの幅ほどありますよ

やっぱでかいわ!

猫もいました、、、、ってこれはポスターですね

動物園前駅のベンチは形状が変えてあります

事故防止になっているんですね

あ、反対ホームにもタイルの動物がいますよ

改札の外にはサファリの風景

じゃ、下りホームにも行ってみましょう

つづく、、、。

 

 


本ブログ元に戻りました

2017-03-17 12:25:04 | 日記

このブログに突然ログインできなくなったので

慌てて、出前授業Ⅲを立ち上げて対応しましたが

無事にログインできるようになったので、引き続き

このページで進めます

(出前授業Ⅲは休止します)

IDかパスワードのどちらかが間違っていたようです

いつも使わない端末からログインしようとした痕跡がある場合

gooの方で自動的にログアウトするようです

IDとパスワードは厳重に管理、時折の変更が必要ですね

以後気を付けたいと思います

吉谷