出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

次回教室の教材を買い揃えました

2017-04-27 21:00:37 | 日記

天気予報の通りに昨日は雨が激しく降りました

夕方には止んだので天王寺のホームセンターへ行きました

行く途中の大阪鉄道病院

ここにたくさんのJRのパトカーがいました

よく見るパトカーはここにいるんですね

自転車置き場がありました

係の人が雨に濡れた座席を拭いてあげていました

ホームセンターに着きました

これは網戸の押さえゴム、これも電子工作に使うんですよ

これは銅線、これも工作に使うってわかりますよね

天王寺のごちそうビル

次回の電子工作教室の案内を出しました

発明ロボット塾9期生の説明会も行います

4月30日をお楽しみに、、

こいのぼりが泳いでいます

ニュートラムはこの前不具合があったピンクでしたが

もう調子はよかったですよ

いつものさんふらわあ

よく見るクレーンたくさんの貨物船

昼間旋回していたヘリコプター

いつものヘリコプターとは音が違いました

トリミングして見るとJA9441あおぞら号でした

日本橋に着いて次回の教室の準備をしました

日本橋の名物喫茶店が閉店しました

帰りに再び材料を調達 紙コップや、、

たわしや、、

洗濯ばさみです

これみんな工作教室の教材ですよ

こいのぼりは売り切れ寸前でした

ツツジが盛りですね

もう4月も最終週、5月もあっという間に過ぎてしまいそうです。

 

 


発明ロボット塾8期生・卒業ロボコン

2017-04-26 12:05:08 | 日記

小中学生で高専のお兄ちゃんたちとお話ししても

だいたい判る、程度のロボット工作の知識を身につけよう

という目的で、一年間ロボットの工作実習をしているのが

でんでんタウンの発明ロボット塾です

今月で8期生も一応卒業です

(一応というのは引き続き9期生のカリキュラムにも参加できるからです)

今後いろんなロボコンに出場することがあるでしょう

ロボコンに必要なこと、出場に際して心がけることは何かな

今日は使用できる牛乳パックは一枚限りで、

いかにたくさんのボールを運ぶかが課題です

コースは25°の上り坂です

作り方、考え方は自由 各自で設計します

始めにじっくり説明書を読むくせをつけたKくん

さすがですね

何も手助けなしで市販のギヤセット等はお手のもの

自分で考えて部品配置します

みんなガムテープが好きだなあ、、

スイッチのところも自分でハンダ付け

ボール盤を使う穴開けは手伝ってあげましょう〜

お昼を過ぎるとそろそろ出来上がってきました

お、リモコンボックスにLEDを付けたね

こういうのはパイロットランプと言うんだね

欲張り過ぎて、、重くて登らなくなっちゃったあ

試行錯誤と改良がまた面白い

おの段差はわざとつけてあります

いじわるな主催者だなあ、、

どんどん改良してこんなに運べるようになりました

ははーん、くり抜いてそれを周りに継ぎ足したんだね

工夫していますね

ガムテープでキャリアの容量を増やすのが流行ってきましたよ

さっきより多くなったぞ

規定時間は60秒から90秒に変更されました

じゃ、ゆっくりいけるね

あはは、くり抜き過ぎてボディがゆがんでボールが落ちたあ

一切ボールには手を触れてはいけないルールです

最後に移す箱もわざと小さくしてあります

どんどんエスカレートしてえらいたくさんのボールが積めるようになったぞ

牛乳パック一枚限りのルールが崩れてきたので、、、

ガムテープで容量を増やした部分は切って下さい

と審判指示がでました

しゃあないな、、切ろう,切ろう、、

やっぱりルールって大切ですね

今度はどうかな でもさっきとあまり変わらない量です

動画はこちら:goo.gl/xSjKKb

何とかたどり着きました

運んだボールもみんなより1個だけ多かった

はい,君が優勝だよ!

裏紙で臨時に作った表彰状で表彰です

優勝カップ(カップやきぞばUFO)も出ました!

発明ロボット塾8期生の卒業ロボコンは楽しかったです

また引き続きでんでんタウンへ来てね

ロボカップジュニア2018出場を目指してがんばろう〜。

※発明ロボット塾9期生の募集説明会は4月30日午後から

 でんでんタウン電子工作教室で行ないます

 みんな応募してねっ!

 


4月のある日の日記

2017-04-25 19:32:15 | 日記

ニュートラムに乗ったら保線作業が行われていました

この間不具合があったし、総点検かな、、

ATC前埠頭です

外国船に水上警察の警備艇きづがわが付いていました

赤い船体のお船等数えたら10隻以上が見えました 賑わっていますね

えびす町から動物園前付近で仕事の下見です

阪堺線の踏切

踏切のバーです 意外に複雑な構造になっていますね

えびす町駅方面

新今宮駅前方面

メニュー看板が、、

YouTubeに読めました^^;

ディスカウントショップで電池を下見

今年も1000本以上使うと思います

300本ずつ買っていますが少しでも安い所を探さなくては、、、

気の早い紫陽花ですね

ツツジは今が最盛期

大阪府の少年少女発明クラブの合同会議が開催されました

ちょっと激論も交えて、、

今年のチャレコン(全国少年少女チャレンジ創造コンテスト)の

大阪大会の打ち合わせも行いました

帰り、ここは天王寺駅の駅長室です

何か楽しそうな手作りが並んでいますよ

あ、30000系ですね

運転席も再現されていますね

そんなこんなの4月の一日なのでした。

 


ピカタワー

2017-04-24 12:21:33 | 日記

LEDがいろいろに点灯して楽しい電子キットです

キットに含まれている部品です

LEDと保護抵抗は27本ずつありました

これだけでも合計108箇所のハンダ付けが必要になります

LEDを取り付けるリングが2環あります

まず保護抵抗をつけていきましょう

みんな同じ抵抗値(1KΩ)なので楽です

抵抗に向きはありません

裏面はこんな感じです

細いこて先のはんだこてを使うといいでしょう

保護抵抗が終わったらランダムに自由な色を選んで

LEDをハンダ付けしていきます

LEDは向きがあるので、、

Aアノードと、Kカソードの向きを間違えないように気を付けます

二つの環ができました

どちらを上にするかは説明書を見てショート個所をハンダで盛ります

基台になる板にも保護抵抗とLEDをハンダ付けします

そして付属の長いボルトでタワーにします

今度はジャンパー線のハンダ付けです

付属のスズメッキ線を約6cmに11本切って作ります

だいたいの寸法で大丈夫です

指定の穴へ通して、基板の裏側にハンダ付けしていきます

裏側にプリントがあるからです

こんな感じになります

隣の島とくっついてもかまいません

くっつけて導通させるので大丈夫です

全部のジャンパー線が付きました 

ここで支えていたボルトを外します

そうするとジャンパー線だけで直立します

付属の1/4W抵抗と、Cdsもハンダ付けします

続いてピンを立てていきます

表側をハンダ付けです 

直角になるよう用心しながらハンダ付けします

なのでいっぺんに付けてしまわないで一箇所付けたら

確認しながら次のピンをハンダ付けします

8ピンと6ピンのピンをハンダ付けします

用心しながら直角に付けましょう

熱を加えすぎるとピンが抜けてしまうことがあるので

素早く、リズミカルにハンダ付けします

以上でタワー部分は完成です

そして、今度はPICが乗る電源部の基板をハンダ付けします

PIC用のソケットを向きを間違えないようにハンダ付けします

向きを確かめて、、ソケットをハンダ付けします

ハンダ付けはまずどちらかの角を付けて

表側で傾いていないか確認して、対角線上の端をハンダ付けします

もう一度表にして傾きがないか確認してから

他の足をハンダ付けしていきます

電池ケースもリード線を適当な長さに調節してハンダ付けします

そして付属のネジで止めます

抵抗、コンデンサー、スイッチなどもハンダ付けします

LEDタワー部を基板部に差し込みます

ピンコネクターの足がすんなり入るようにゆっくりはめ込みます

スイッチON!

はい、LEDがきれいにチカチカし始めました^^/

動画はこちら:goo.gl/v5t7zA

完成です♫

この後、タワー部を今度はArduinoに差し込んで、

メーカーのホームページからスケッチ(プログラム)を

インストールして、いろんな点滅を試してみましょう

プログラムの点滅時間の調整が出来る数字を変えたりして

個性的な点灯を楽しみましょう〜

Arduino駆動はまた後日にレポしたいと思います。


楽しい日曜日でした

2017-04-23 22:17:49 | 日記

新緑が美しい時節となりました

アリさんたちも活発に活動開始

今日も無人運転ニュートラムで出かけます

新型にどんどん入れ替わっていますが

今のうちに100A系も写しておこう

いつものさんふらわあ

鹿児島志布志航路のさんふらわに雲の影です

雲には大きさがあることが判りますね

貨物船が一隻

地下鉄中央線乗り入れの近鉄線

あべのは近鉄ですね

大きなディスカウント店もできて賑わっているあべのです

電車に乗ったら、電車の本を読みます

本当に鉄な人の鉄な内容で面白いです

この本は昭和51年頃の話ですが、登場する駅舎に

またバイクで行ってみようと思います

今日は発明ロボット塾9期生の卒業課題、プチロボコンでした

みんな大きくなったなあ

これからも遊びに来てね!

発明ロボット塾のレポはまた次回に、、、

体験記事用の教材・LEDタワーを組み上げました

こちらの製作レポも後日に、、

帰り道、もうこいのぼりが上がっていました

季節がどんどん変わっていく楽しかった日曜日

皆様の日曜日はいかがでしたか?。