出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

茨木〜寝屋川〜南港

2017-08-06 07:48:29 | 日記

用事で茨木市へ行きました

お仲間のOさんの車で久々の吹田SAです

お昼はブログネタになるので^^; これにしました

濃い醤油ラーメンでピリ辛の高菜漬けがのっていました

白いのは半熟卵です

久々のラーメンをいただいて食堂の隣のタイガースショップをチラリ

さすがに阪神圏ですね

真夏の暑さの中、働く車でいっぱいでした

龍馬の描かれた高知県のトラックですね

茨木工科高校に着き、用事を済ませて寝屋川に向かいます

旧パナソニック工場跡が物流センターに変わっていくようです

最近はガスの自家発電もあるんですね

ビートルばっかりのお店

R171も通ります

太陽光発電の専門会社も訪問

再び新しい物流センター横を通過

阪急電車や、、

JRの新しい路線や新駅なども来春完成予定らしいです

淀川を越えます

寝屋川の大阪電気通信大学にやってきました

用事を済ませて今度は大阪に向かいます

複合型の大型商業施設もすっかりおなじみになりましたね

これは京阪電車です

R1に出ました

大阪モノレールが見えました

阪神高速に乗ります

向こうの方は雨が降っているようです

環状線〜湾岸線を通り、港大橋を渡ります

港大橋からもスコールのような雨の雲が見えていました

南港に着くとかなり降った形跡がありました

南港でお仲間のNさんともおちあって

しばし懇談しました

変わり易い天気のなかでの茨木〜寝屋川〜南港でした。

 

 


暑い一日に昔を想う

2017-08-04 07:57:51 | 日記

毎日暑いですね

朝の景色を撮っても光が強く逆光気味です

影も真っ黒です

高架を走るニュートラムから見えたトラック

−30°、羨ましいなあ、、、^^;

晴天なので空が真っ青に写ります

沖合に点々としているのは漁船でしょう

暑い中の操業大変ですね

走っているニュートラムの中からの撮影

ド真ん中にやしの木が入ってしまいましたあ、、、

ハッチを開けて荷役中の貨物船です

地下鉄中央線に乗り換えて大阪港駅に着きました

構内の柱の耐震工事が終っていました

標準化された部品が使ってありました

この辺りは地下鉄なのに高架です

高架上の駅

診察で訪れた病院の待合室で読もうと持参した本です

カソリさんのサイン入りです

カソリさんのようにいつまでもライダーでいたいなあ、、

もう一冊持参したのは、、

宮脇俊三さんの中国火車旅行

中国をほぼ横断する列車の大旅行記です

最初は外国の鉄道か、、とあまり気乗りしなかったんですが、、

面白くてのめりこんでしまい、一気に100ページ読んでしまいました

中国では缶ビールを冷やす習慣がないらしい、、、

まだ後半が残っているので楽しみな鉄本です

電車内や待合室で読書を楽しんで帰り道

高架の地下鉄中央線を見上げます

高架下には懐かしくなった四駆車

一時めっちゃ流行りましたよね、デリカやパジェロの四駆

私は2駆しか買えなかったので、4WDのシールだけ貼っていました^^;

堺筋線に乗り換えてでんでんタウンへ

最近の66系リニューアル車はガラスに動物の絵が施されていますね

でんでんタウンで教室を済ませて、夕方の夕陽もきつい感じ

えびす町の駅構内のショーウインドウには、、、

懐かしい9801が展示されていますよ

左は5インチ、右は3インチのフロッピードライブですね

コピーできるようにダブルドライブでしたね

今やジャンク扱いとなった、、

グラフィックカードや、漢字ROMなどは別売でしたね

こんなパソコンも活躍していました

インターネットってなあに、、て言ってた時代です

アマチュア無線の再免許申請も最近はネットで手続きします

でもインターネットエクスプローラ環境が必要なので

Windows画面の入力にMacの資料を見ながらです、、

前回入力エラーが出たのですが、今回は大丈夫かな、、、

お盆ですね、、、

昔の人に感謝しながら、、ネットで検索作業、、、

お母さんとも、もっとネットで楽しめたらよかったなあ、、、。

 

 


語呂合わせの日

2017-08-02 22:38:30 | 日記

8月2日はパンツの日だそうですね

何か、、写真、、違うなあ、、、^^;

女性が想いの男性にパンツを贈る日なんですって@@;

そして、8月3日は、ハサミの日

裁縫界では使わなくなったはさみの供養もするらしいですね

8月4日は、はしの日

これも、、何か、、写真違うぞ、、

杉の割箸です いい香りです

本当はこちらの橋の日だそうですね

淀川を渡る橋

明石大橋のイルミネーション

いろんな橋がありますね

今日は夕方おぼろ月でした

日本橋へ教室の準備に行きました

すぐ近くの通天閣のイルミネーション

南港の夜空 明日も猛暑らしいですね

お月さまを横切る雲 風があって涼しいです

花火大会、いい天気だといいですね

以上、語呂合わせの話題とおまけ映像でした。


とりあえずの自作リアキャリア

2017-08-02 07:51:04 | 日記

毎日35°を越える暑さ、、、

夏バテに気をつけなくては、、、

今回も出前教室の荷物は一部バイク便で、、

ダンボールの仮台で何とか運べました

帰り道、ホームセンターで金具を調達

エストレヤのグラブバーは20mm径

市販のパイプバンドがピッタリです

ヘルメットホルダー用のカラビナも調達

昔人間はナスカンと言いたくなりますね

ホームセンターでは夏の花も販売されていました

キャリア取り付けは日中は暑いので夜行いました

Voltyに付けていたものを移植です

グラブバーにパイプバンドを左右2個ずつ付けて

穴の開いた平板を付け、無理矢理曲げて、、

すのこにタッピングビスで固定するだけです

すのこはだいぶ傷んでいたのでビスで止め直したのですが

飛び出した先の部分を削り取るのに手間がかかりました

手元のヤスリが小さかったので100均で大きいのを買ってきたのですが、、

鉄のネジに負けて全然使い物になりませんでした

こりゃ、、木工用ですね

そんなこんなで思わず時間がかかりましたが、、

何とかすのこも固定できたので、その上にカゴを

ロープとアルミ板で取り付けました

このカゴは多摩時代に100均で入手したもので

かごの隙間がちょうど網ロープのフック幅にピッタリなので

とても使い勝手がいいのです

これでVoltyからの移植が終わりです

エストレヤの場合、ガソリンタンク容量は13Lですが

入れすぎると溢れます

溢れたガソリン痕が格好悪かったので

これまた100均のコンパウンドで磨いてみました

翌朝見てみると、見事にシミが取れていました^^/

便利な夜間の地図見用のLEDライトも100均物です

100均もいろいろですねえ、、、

岡山産の桃をいただきました

わー、おいしい〜♫

岡山あたりなら、ちょっとひとっ走りで

行ってみようと思う距離ですね

連続猛暑日が終ったら、、、。


百舌鳥・古市古墳群ユネスコへの推薦

2017-08-01 10:13:05 | 日記

文化庁が世界文化遺産堺への登録を目指して

百舌鳥古墳群と、藤井寺市〜羽曳野市に

広がる古市古墳群をユネスコへの推薦することが決まった

というニュースがありました

だいぶ前から堺市では世界文化遺産にという横断幕などが

掲げられていました  昨年行った時の様子です

有名な前方後円墳 仁徳天皇御陵です

御陵通を進むと仁徳天皇陵古墳に到着します

着きました

でも地上から見ると、、ただの雑木林です

周辺はひっそりした住宅街ですが、、、

世界遺産に登録されて訪れる人が急増すると、、

受け入れ対策が必要でしょうね

相当高く昇らないと前方後円形を確認できません

期待して行くとがっかりかも、、、

なので観光地になったらバーチャルで見せるようになるでしょうね

他の楽しめる観光地と組み合わせて

和菓子などのスイーツ系やグルメと組み合わせるといいですね

これは関空近くにあるポスターです

外国からの観光客も取り込む予定でしょう

昨年はバイク・Voltyで行きました

ホタルの鑑賞会も楽しめました

懐かしいゼロハンYB-1でも行きました

堺市はゼロハンや自転車などでゆっくり散策もいい街です

堺市、今度はエストレヤでまた出かけてみよう

世界遺産と言えば、群馬県の富岡製糸場と絹産業遺産群

ブラーっとひとっ走り行ってみたいですねえ、、、。