出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

台風21号の影響(2)

2017-10-23 17:38:30 | 日記

大型の台風21号が関西も襲っていきました

増水した大和川の支流では浸水被害も出たようです

出かけたついでに大和川まで行ってみました

南海線の鉄橋から3〜4mくらいのところまで増水したようです

徐々に引いているようではありました

この辺りは堤防より低いところに住宅があります

台風が過ぎ去って青い空が見えています

方向によっては逆行で暗くなる程です

ウミウが飛び回っていました

あ、見っけ!

ここや!

どや! 

大きなボラをくわえて上がってきました お見事〜

あー、おいしかった、、さてと、、

増水時は魚も捕らえやすいのでしょうか

遠くに高石市の工業地帯が見えています

堺市役所も見えます

秋風?に土手のすすきがなびいていました

少し東に行くと、阪堺電車の鉄橋です 草木がからんでいました

こんな増水は初めて見ました

阪堺電車の大和川橋梁です

モ355がやってきました

鉄橋を渡る阪堺電車の動画はこちら:goo.gl/W2fWus

遠くにモ704も見えました

晴れてきました

あびこ筋に出て南下して帰りました

21Km走って帰ってくると、メーターの曇りはとれていました

南港の団地でも木が何本か倒れました

埋立地の人工だから音が浅いのでしょう

台風一過、晴れてきましたが、気温は下がるようです

北海道は雪になっているようですね

台風、みなさまのところは大丈夫でしたか?

 

 


台風21号の影響(1)

2017-10-23 17:05:01 | 日記

台風21号が今回は大阪にも猛威をふるいました

ニュートラムは何とか止まらずに済んだようです

日曜日は朝から雨風になりました

鹿児島志布志行きのフェリーは見えましたが、

別府航路のさんふらわあの姿はありません 欠航になったんですね

それでもコスモスクエア駅は乗り換えで混んでいました

イベントは開催されたようです

日本橋に着いても雨です

いつもの日曜日はいっぱいの駐車場もガランとしていました

でんでんタウンでの教室は開催し無事終了しました

夜、スマホに緊急速報エリアメールが入りました

自宅から自転車で行ける範囲のところにも避難準備のメールです

夜中、風雨が強くなり、かなり荒れていました

空は真っ暗、アマチュア無線用のアンテナも揺れていました

近畿に雨量の赤い印が付いていました

22時過ぎにも避難勧告メールが届きました

緊急通報メールの着信音、、あまりいい気持ちはしませんね、、

今度もわりと近い地域です

夜中、風雨はもっと強くなりました

「ねえ、ねえ、大丈夫?」 ネコが心配して足元にやって来ました

「ほら、あんなに吹いちゃってるけど、、、」

一夜が明けました

雨は上がり、風は弱くなりました

だいぶ吹き荒れたようで枝が折れて散乱しています

駐輪場でも自転車が倒れ、バイクのカバーが飛んでいました

前回倒れていたので心配でしたが、、、

今回は倒れていませんでした ホッ、、、

これは前回倒れた時に破けたところです

myエストレヤはチョークを引いて何とかかかりました

メーターの内側が曇っていました

教室の通知ハガキを郵便局に出しに行きました

本局で出したら少しでも早いかな、、

そこからR26に出て、、

増水したという大和川に来てみました

おお、かなり増水しています

普段なら河原が見えていますからね

増水した鉄橋を行く南海電車

濁って濁流になっています

護岸の散歩道ギリギリの水量です

少しづつ引いている気がしましたが、もう少し多かったようです

若い子が自転車で散歩していました まだ危ないよ〜

ウミウが盛んに飛んでもぐっていました

大和川の様子はまだまだつづく、、、。

 


今月のArduinoファンクラブ活動

2017-10-22 17:30:37 | 日記

毎月開催の大阪電気の街・でんでんタウンのArduinoファンクラブ

今月も台風の影響で雨でしたがファンが集いました

共通の話題でお話ができるので楽しいです

2ヶ月目に入った2足歩行ロボットをいじる人

もう少し動きをリアルにしよう〜

初めての参加者には懇切丁寧にご説明

途中電子パーツ店に部品を買いに行って、、

一生懸命はんだ付けして、、、

わー、できたあ! ハロウィンパーティで使うのだそうですよ

こちらは翌日の電子工作教室の準備

遠方から参加のYさんがLEDのリード付けを手伝って下さいました

翌日の電子工作教室の組み込み試作です

お菓子の箱に組み込んで、ハロウィンのお飾りを乗せると

ブルブル〜、ピカピカ〜 お菓子の箱が大暴れ〜

みんさんのおかげさまで、楽しそうな教材の試作ができました

一日雨、台風がやって来ますね、、、

モズでしょうか、そろそろ越冬の準備かな、、

あっ、飛んで行きました

台風に巻き込まれないようにね

雨でしたが、大勢ご参加ありがとうございました

Arduinoファンクラブは毎月開催しています

どなたでも参加できますよ

お問い合わせはこちら: azuma.galileo7@gmail.com

※Arduinoとはプログラミング万能基板のことです  goo.gl/J2b4Yj


ニュートラム駅のハロウィンのお飾り

2017-10-22 07:52:54 | 日記

大阪南港を走る無人電車ニュートラムの新型車両です

子どもの笑顔デザインで虹の7色が揃っています

新型導入も一巡して二巡目の導入が始まっています

第8編成は青 でも第1編成の初導入の青色より少し薄い感じの青です

第9編成はオレンジ

第10編成はピンク

これは黄色でも一巡目の第2編成 もう立派な先輩格ですね

トレードセンター前駅に着くと、、ハロウィンのお飾りがいっぱい

ちょっとやり過ぎ感もあるほど

このコーナーでは記念写真も撮れますよ

ニュートラムにもおばけがいっぱい乗り込んでいますね

バラエティショップで次回電子工作教室の教材を買いました

 
いろいろ選べますよ
 
 
でんでんタウンに着くとあいにくの雨

えっ、そうなんだ、今年は彦根のご当地キャラ博も一日だけになったようです

ですね、ゆるキャラには雨は天敵ですよね

なので今年は見に行けません><;

でんでんタウンのでんのすけも参加した頃の様子はこちら:goo.gl/nfrxpb

日本でもすっかりおなじみになったハロウィン

おばけコスプレの子どもたちがやって来たらお菓子をあげるのですね

こんな菓子パンでもいいのかな、、

メーカーも新製品を考案するのが大変だなあ、、、

ハロウィンも楽しみましょう〜♫


アマチュア無線局再免許電子申請完了

2017-10-22 07:25:42 | 日記

でんでんタウンにもアマチュア無線のクラブ局があります

今般再免許申請を総務省の電子申請ページから行ないました

ちょっとてこずりましたが、間違っているとメールが来るので

何とかかんとか対応して、やっと申請料振込までこぎつけました

メールで連絡のあった各種番号です

それを印刷して、、、

地元の郵便局に行き職員さんに入金方法を聞きました

ATMに行き料金振込ペイジーをタッチ

順に数字を打ち込んで次へを押すと、無事口座から料金が振り込まれました

やれやれ、最初に総務省の電子申請Liteページからスタートして

3ヶ月くらいかかりました^^;

でもこれで引き続きでんでんタウンアマチュア無線クラブの運用ができます

コールサインはJL3YIC、今後ともよろしくです。