環状線に乗ろうと思ったらまた赤字の行列です
今度は何かな、、、
琵琶湖の西を走る湖西線が強風のため、、
北陸方面からの列車の運転経路の変更で
サンダーバードなどが、、
米原経由になって、、
20分〜40分の遅れが出ているんですね、、
こんなことコロナに比べたら小さい、小さい、、、
って感じるようになりましたね、、、
環状線がやって来ました
ホームには人がいません
新今宮駅に着きました
地下鉄堺筋線に乗り換えますが、、、
ここ動物園前駅の改札には見慣れぬ装置が、、、
これです
顔認識装置です
マスクをかけていても判別するそうですよ
スマホのようなモニターの裏側はこんな感じ
でかい装置が付随しています
この装置の詳しくはこちら
https://locksystem.co.jp/2019/12/16/11331
日本橋に来ました
夏休み教室の教材の一つです
夏休みにはコロナ騒動が終息していて教室が開催できたらいいなあ、、
電子パーツ店は営業していたので通信講座の材料も入手できました
昼休みはこれで終わり
職場に戻ります
環状線に乗り換えます 駅名標が風で揺れていました
よく見るとこんなステー線で支えられていました
風にさからわずに揺れて力を逃すのですね
風圧加重は投影面積に比例しますからね
ちなみに電線にも風圧加重を減らす工夫がしてあります
こちら
https://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2002/0618-1j.html
ホームには誰もいません
大阪中をグルグル周っている環状線の323系です
乗客はまばら、、
さっきから上空を旋回しているヘリコプタ−
やっと捕らえてトリミングしたらしっぽの長いロビンでした
たぶん八尾から飛んで来たんですね
何かの調査かな、、、
公園では子どもたちが遊んでいました
でも接触を避けなるべく話はしないようにしてるそうです
仕事が終わって帰りの地下鉄のホームにも人がいません
団地に帰り着きました
あそこに停まっている車、、、
現在の軽四ですが、、
見て、私が思い出したのはこちら
1957年製のダットサンの210型です
ちょっと似ているでしょう
日本のモータリゼーションの幕開けの頃の国産車です
この車のタクシーで親父とお袋に映画を見に
連れていってもらったことを想い出します
ゴジラとか海底2万マイルとか、、、^^;
ダットサン210型は当時の未知への挑戦
オーストラリア一周ラリーに出場して活躍したんですね
富士号(右)と桜号(左)
もう夢と希望のかたまりって感じです
ダットサンはこの後ブルーバードとなり
310、410、510型SSSへと発展していくのですね、、
コロナを忘れたい話題にそれましたが、、
つづく、、、。