関東の5☆・・・「高尾山」を歩いてきました。高尾山は東京からも近く、四季を通じて山歩きにはいい場所です
さて、春になってどんな花に巡り会えるかo(^o^)oドキドキ
高尾山の駅で見かけたツバメさん。これから巣を作るのかなー
休日となると人も多く、いつもはシニアで賑わうこの山も、今日は小さな子供の家族連れ、若いグループ集団
外国人や若い人のカップルが多かった
狭い道なので、ちょっと立ち止まって写真を撮ると、もう渋滞。困りました
でも、いい天気で暖かく沢山の花も見ることができ、初めて見る花も多くてラッキーな日でした
ネコノメソウはもうすでに遅かったのですが、でもかわいらしい
ニリンソウ、 ギンリョウソウ(珍しい) ハシリドコロ
今日は埴 沙萠先生 http://ciabou.com/ciabou/のDVDや「足元の小宇宙」に載っていました「カテンソウ」を見つけました
その中に花粉が放り出される場面がありましたが、一度見たかった花です
花や花粉が飛ぶところは見られませんでしたが、飛んだ後は見ることができました。うれしかったー
モミジイチゴもかわいらしい
ミヤマキシミも
高尾山はスミレがたくさんあります。今日もその沢山のスミレを見てきましたがいずれ・・・・
高尾山で頂いたガイドの中に
「スミレ」って何語?・・・・の説明が書いてます
横から見ると、大工さんが線を引く時に使う「墨入れ」によく似てるので「すみいれ」が縮まって「スミレ」
ですから「スミレ」は日本語です
勉強になりました~。
今日も20000歩越していました。
花を見ながらゆっくりした行程だったので、疲れることなく花をい見た感動の方が大きかったような気がします。
今日のHiroshiの画像は「カワウの大奮闘」
おーい!そんな大きな魚tべるの??とかもめが言ってますが・・・。さて食べられるのでしょうか(◎-◎)