肌寒くなり、上着が必要になってきたかなー
食生活の一環で、いろんな年齢の食事指導をしてますが、今日は「ロコモ予防の食事」を
料理実習で体験してきました
【ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは
骨や関節、筋肉など、身体を支えたり、動かしたりする運動機能が低下し、日常生活に
支障が出た状態】
タンパク質も大切といいながらも、今日のメニューは野菜が多くカロリーと塩分を押さえた食事は
ちょっと物足りないかな。 でも、これからの健康を考えれば重要なことかもしれない。
今日はパンも手作りで健康食を頂いてきました
あまりにお腹いっぱいなので、帰宅早々泳ぎに行きました・・・が、消耗できたかなー(‥;)
最近は思うようにプールへ行けないので、時間を見ては行くようにしないといけないな
行きます!いきますよーーー。プール!
先日見た鉢植えの木。かわいすぎ!
ムラサキシキブ クチナシ
クロサンドラもきれい!
********************
図書館から本を借りてきました
まず最初の1ページでは <立場が変わると見方も変わる>
「フロントホック・ブラジャーとはどういものか?その定義を簡単に述べなさい」
答え「それは胸の前で止めるタイプのブラジャーです」
「それは胸の前で外すブラジャーです」
どちらも正解である
ここでおもしろいのは「前で止める」と答えるのはほとんど女性。「前で外す」はほとんど男性
つまり、人は、自分のおかれている立場によって、物の考え方や見方がちがってくる
パラパラとめくってみましたがホッとすることがいっぱいありそう・・。楽しみ!
*********************
カフェーの一こま
そうそう、今朝のテレビでおもしろいこと言ってた
和歌山の人は「ザ・ジ・ズ・ゼ・ゾ」が「ダ・ジ・ヅ・デ・ド」となるらしい
「ぞうさん」→「どうさん」 「ぞうきん」→「どうきん」 でも、ご愛敬でなんだかほほえましい
そして「和歌山式ミカン剥き早業」・・・これはミカン好きな私には興味津々で見た
まず半分に、そしてそれをまた半分に(1/4)。それぞれを皮剥いて食べる
しかし、私の方がずーーーと早く剥いて早く食べます。、まず半分に割ってそれを口にポン!
1個を2回で終わらせます。(これはちょっと恥ずかしいから家で)
*********************
Hiroshの画像は「トンビ」 w(゜_゜)w オオー! こっちへ向かってくるーーー