今日もまた彼は掃除から始まりましたが、寒くなくて助かります
我が家は落ち葉はいっぱいですが花は少ない
そんな中、ヒメリュウキンカの芽が出始めてるのを発見
急ぎ周りの終わった花を処分した。気が付くと芽が出てる・・・が多い我が家
いいかげんに植えてるからかもね
そして縁側に置いてるゴクラクチョウがが咲きそうなのを見て嬉しかった
縁側は暖かいので、我が家の温室です (^_-)-☆
少し熟れた柿を取ろうと、車庫の上でうろうろしてたら、ご近所さんが「気を付けて」とびっくりな顔
そんな声に「は~い」と言いながら「袋を貸して!」と袋に柿を入れて上げたのでした
確かにびっくりするのは当たり前だよねー。この年で上の方でうろうろは・・・(笑)
<画像>
小菊が今きれい
スギモリケイトウ
温室の花 カランコエの花
**************************
<大事なビタミンD > 新聞より
ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し「骨を作るビタミン」として知られてる
最近は風邪やインフルエンザなどの感染症の予防効果が注目されており、ビタミンDの値が低い人は
コロナにかかかりやすく、重症化しやすいという。また不足するとアレルギーを起こしやすい
ビタミンDは魚に多く含まれ、皮膚に紫外線が当たることでも合成される
多く含まれる魚は サケ、マグロ、イワシ、ニシン、そして干しシイタケ
ある程度は日光に当たることを心がけたい。とりあえず顔と両手に日光を浴びることでもいい
特に女性のビタミンD不足が多く、糖尿病の発生もビタミンD不足だと5倍も高いらしい
これを読んで、私も苦手な魚も食べるようにしなければと思った
まぁ今は30分以上は外にいるので大丈夫かなーとは思いますが、でも食べ物でも心掛けなくちゃ
**************************
Hiroshiの画像「カワセミ」
目の前に飛んできた!