友人より布で作った草履をいただきました
夏に向かってこの草履は非常に役立つのです。第一に素足で履くと気持ちい!
外反母趾の私にはうってつけ。ということでこれからの愛用品です
そしてもう一つの草履。これは生前父が作ったもの
いつのものか覚えてないのですが、なぜか私の手元にあるのです。12センチの小さなものです
私も小さいころ教えてもらって編んだこともあります。結構楽しかったな~
友人より布で作った草履をいただきました
夏に向かってこの草履は非常に役立つのです。第一に素足で履くと気持ちい!
外反母趾の私にはうってつけ。ということでこれからの愛用品です
そしてもう一つの草履。これは生前父が作ったもの
いつのものか覚えてないのですが、なぜか私の手元にあるのです。12センチの小さなものです
私も小さいころ教えてもらって編んだこともあります。結構楽しかったな~
あったかいんだからから~ ♪
寒暖の差が激しくて、ダウンのコートを出したり仕舞ったりと忙しい
明日は18度の予報ですがどうなることやら・・・
<カールのこと>
今まで予防注射以外ではあまり医者にかかったことがないカール
それだけに今度ばかりはびっくりさせられました
病院で血液検査やレントゲン、その他の検査でかなり良くない状態ですが
昨日よりかなり調子がいいみたいでホッとしてます。今夜は夕食はお替りしました
しかし爆弾を抱えてる状態なので油断はできないですが・・・
ずーっと外での生活で、室内はいることには抵抗あるので今もカール小屋で寝てます
朝一番に様子を見るまで安心できない毎日です
<春の気配>
暖かくなって春の気配を感じます
ふと見ると「ネモフィラ」が咲いてます。ホントかわいらしい~
先日公園で見かけた「ユキワリイチゲ」
これからあちこちで野草も見られるので楽しみ!
<文旦>
みかん好きの私が知らなかった!
友人からいただいたのがあまりに美味しいので「あのミカンは何?」そう聞く私に「ブンタン」って
こんなにおいしいのを全く知らなかった私は潜り??って思われそうな(笑)
あまりに美味しいので取り寄せました。 大きなみかんでしょう!
実は甘酸っぱくてパリパリとして非常においしいです。皮はマーマレードを作って・・・と
<夢>
最近方向音痴の夢を見て苦しくなって目が覚めることが多くなった
行きたい場所へなかなかたどり着かなくてあたふたしながら目が覚めるのですが
そのまま眠ると続きを見るので、早くても起きてしまいます
あぁ・・・方向音痴の辛さ。夢でまでも苦しめられる (/o\)
***********************
Hiroshiの画像はかわいらしい「コゲラ」
何見てる???
バックシャン
<今日は何の日?>
精霊の日
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
今日も気持ちよく晴れました
心配しましたが、今朝もカールは散歩へ行きました。(´▽`) ホッ!
そのあとはまたカールの病院です
朝一に行ってよかった。次々と患者(?)で待合室の椅子は満杯になりました
散歩したり、食事ができるのでしばらく薬で様子見ましょうで終了でした
Yタンにメールしたら「よかった~」と。何より一番心配してくれるYタンです
12歳で同じ年なので小さいころからの仲間だからね
まだまだ元気にいてもらわなくちゃと私も頑張ります
帰宅してプールへ。そして午後からプチワークで蒲田へ行ってきました
ここの駅の着メロは「蒲田行進曲」なかなかいい感じです
たまに訪れる駅はもの珍しく、駅ビルをあれこれと見て回るのも楽しみです
*********************
<豆知識>
そこで時間があり本を読んでると豆知識がありありました
ハサミ・・・切れなくなったはさみは4つ折り↓アルミ箔を7回チョキチョキすると
摩擦熱より溶けたアルミが歯の細かな傷に入り復活する
お米の保存・・・ペットボトルに入れて冷蔵庫へ保存。(特に夏場は冷蔵庫がいい)
なるほどですね。これなら場所をとらないですみます
炊飯・・・・お米にみりん小さじ1.または粉寒天4gを入れるとおいしいご飯になる
*********************
今、道路で見かける「ニラバナ」がきれいです
椿もきれいでした
**************************
Hiroshiの画像は「ユリカモメ」
元気に飛んでます
無事に着水
<今日は何の日?>
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
暖かくなって・・・
近所の花屋のおじさん
寒い時期は潜んでいましたが、お彼岸が迫ってきたのでようやく開店です
「おじさんきれいな花が並んだね~」そういうと決まって「ありがとう!ありがとう!」って
一鉢買ってきました。「わすれな草」です
**********************
今日読んだ本の中で「人に好かれる人は・・」
相手が必要としていることのみを必要な程度にヘルプする人である
要するに淡泊である。しつっこくない
まさに!と思いました。
必要なときに聞いてくれるだけでいい。それだけでもヘルプになる(私は)
そんな友人がいます。だから私は幸せ者かもしれないな~
**********************
Hiroshiの画像は「ジョウビタキ」
♂
♀
<今日は何の日?>
国立公園指定記念日
1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を
国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
いい天気ですねー
プチワークで後楽園近くへ行ってきました
時間があったので後楽園をちょっと散策しましたが、きれいな青空で気持ちよかった~
今夜の試合で、侍ジャパンのグッズ販売なんでしょうか。準備中でした
後楽園遊園地は楽しそうな声が・・・
今夜の準備中ですが、まだまだ閑散としてます
雲一つないきれいな青空です
カーテンを開けると、カールが小屋から飛び起きてきました
うーん!散歩どうしようかな~と考えてると「早く早く!」の様子
では、とちょっとの時間と散歩へ出かけましたが、元気なカールに一安心
よかった!
まだまだ油断できないけれど、今朝はとりあえず薬もクリア
様子を見ながらいきます
今朝の河津さくらはもう葉桜になっていました
下の方に少しだけ咲いてます
暖かくなって、ソメイヨシノが咲き始めるのが楽しみ!
ひんやりじゃなく寒い!!!
カールの様子は変わらずですが、今日も朝一番に病院へ行きました
しかし、獣医院には結構患者(?)がいるもので、次々に犬や猫を抱えてやってきます
今日も点滴をしていただいて、明日が休診日なので飲み薬をいただいて戻りました
しかし、飲み薬が結構大変なんですねー。明日から2日間何とがんばらなければ・・・
昨日よりは元気でて、少しだけ散歩にも行ったのですがまだまだ油断できないかな
気疲れの時に、故郷の幼馴じみより生シイタケを送っていただきました。感謝感謝です!
いろんな賞を受賞したり、大臣表彰を受けたりと頑張ってる友人のしいたけは天下一品です
肉厚で食べごたえあります
毎年こうして時期になると送っていただきますが、故郷を思い出します
小さいころは、どこにでもありよく食卓に出ました。あまり好きじゃなく食べるもイヤイヤでしたが
今思えばなんと贅沢な。こんなに貴重でおいしいものだったんですねー
子供のころ朝のおかずにちょっと取りに行ったり、しいたけは日常のものでした
先月帰省し、クラス会の時はシイタケの駒打ちが忙しいと言ってたのですが、もうこんなに大きく
収穫できるようになったんですねー
シイタケの原木はこんな風になってます。これに駒打ちします
*************************
Hiroshiの画像は我が家に来た「コゲラ」
庭で木を突く大きな音がするので、なんだろう・・・と見たらコゲラさん
カメラ目線
かわいらしい
<今日は何の日?>
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。
今日はとても寒く冷たく、雪の予感がしました・・・降らずに(´▽`) ホッ!
着いた駅前には「カンヒザクラ」が満開でむかえてくれました
クーママとバースデーランチです
お互いにこの年になると、物は不要なので、ランチしましょうということで毎年こでランチです
このビルの20階です
ちょっと曇っていますが、、それでも20階から東京の様子がよく見えます。大きなビルがいっぱい
レディースランチでおしゃべりしながら・・・
なんとハッピーバースディーのろうそくが!!。1本というところが魅力(笑)
中野の商店街はなかなか面白い。アーケードが延々と続きます・・・
少しのんびり歩きながら商店街を楽しんできました。なかなか面白い!
友人より電話あり出かけると「ハイゆで卵!!」と手渡れた
しかし見て(@_@) 銀色の玉子
卵を剥いてみると、黒っぽい(右側)
中を見ると、茶色っぽい(写真撮らずに食べてしまった)
味は…なんだか複雑でした。いったいこの卵は???。
まか不思議なプレゼントなのでした
以前バレンタインの時、夫はYタンより手作りチョコをもらっていたのです
ではお返しを・・・となるとわからない???という
私がデパートの通販で注文して送っていたのですが、うまく打ち合わせができてなく
Yタンより「じぃじありがとう」と電話があり、困った様子。笑っちゃいます
でも、それはもうYたんもわかってる様子でした。孫の方が上です(^^)/
Yたんのホワイトデーの品は、通販限定の動物の顔が描かれたかわいらしいマカロンにしました
さて、今夜の「歌謡コンサート」非常に盛り上がりました
氷川きよしとAKBの時にペンライトを振るようにと指示があり、皆さんへ配布がありました
テレビで見たらきっとすごかったと思います。しかし館内はファンのすごい声・声・・・
ホワイトデーということで、歌も「愛」をテーマの歌でした
始まる前のNHK会場内
配られたペンライト
今夜の空は小雨なのになぜかきれいな月が出てます
帰宅してカールを見ると、今夜はエサも少しずつ食べるようになり、外も少し歩いたよう
少しずつでも傷みが解消されてくれたらうれしいけれど、物を言わないだけに難しい
孫たちも心配して電話やメールが来ます。心配させないようにそして少しでも長生き
できるよう私たちも頑張らないと…・
***********************
Hiroshiの画像は「メジロ」のアップ
<今日は何の日?>
円周率の日
円周率の3.14から。
数学の日
日本数学検定協会(数検)が制定。
円周率の近似値3.14に因んで。